サラリーマンだった時には、仕事について愚痴ばっかりのお話をブログにたいそう多く書いていました。
ネガティブな記事が多かったので、ポジティブな記事を書いてみようかなと思いました。
あまり会社の仕事で生産性がない人ばかり増えると日本が沈没でもしてしまうかもしれませんので。
仕事を効率的にやるために心がけていたことです。
何らかの役に立てればうれしいかぎりです。
昼ごはんを食べずに継続して仕事する
昼休みに昼ごはんを食べにいきますと作業継続が止まって、昼ごはん後に何をやっていたのか思い出す必要があります。
昼ごはんを食べずに継続的に作業しますと仕事への集中が途切れることなく作業を進めることができるのです。
私の場合は、朝、昼とごはんを食べないで過ごしておりましたので、結構ダイエットにもなりました。
業務や作業の自動化
作業のような仕事であれば、自動化できないものがないか探します。例えば計算の集計などであれば、エクセルでマクロを組んで定形作業を自動的に計算してくれるようなツールを作っておきます。
私もエクセルではないですが、作業を効率化できるプログラムというかツールを作成して、通常(他の人であれば)であれば数か月かかるところ1週間ぐらいで終わらせられるようなツールを作成して業務を効率化した経験がありました。
作業の自動化ではないですが、いつもやることが決まっている定形業務であれば、手順書を作っておいてやることを習慣化するのも良いかもしれません。
とにかく集中して仕事をやる
作業のような業務が大量にある場合、とにかく集中して集中力を高めて取り組むのが良いと思います。
会社にいる間にパソコンのモニター見ながらぼーっとしたり、ふらふら出歩いたりなどばかりして全く作業が進まない人を多く見た気がしますので、成果として作業を完了するには、やはり、集中して作業がふしめまだ完了するまではとことん作業に集中するのが良いかと思います。
とにかく集中してふしめまで作業完了したらちょっと休憩する
仕事中、ある程度ふしめまで作業完了したら、ちょっとだけ休憩を入れます。
これは、人によって差があるかもしれないですが、私の場合は、4時間ぐらい継続的に作業していますとやはり集中が落ちてきて作業効率が下がってきてしまいます。
そこで、継続的に作業し切りのいいところまできたら、トイレに行くなり、ちょっと体操するなり、散歩するなりして、10分~20分くらいリフレッシュします。
そうすることで、次に作業開始した時に集中力が多少回復します。
夜眠れるように工夫する。
夜寝ていないと日中の仕事のパフォーマンスがたいへん落ちます。
夜眠れるように、日中のストレスを軽減できる環境にして、夜眠れるように持っていきます。
日中のストレスを軽減できる環境としては、寝る前にアロマの香りをかいだり、精神が落ち着く音楽を聴いたりするのが良いかと思います。
仕事を効率的に進める方法のまとめ
1.昼ごはんを食べずに継続して仕事する
2.業務や作業の自動化
3.とにかく集中して仕事をやる
4.とにかく集中してふしめまで作業完了したらちょっと休憩する
5.夜眠れるように工夫する。