昨日、上野、東京スカイツリー、浅草周辺、浅草花やしきに日帰り旅行に行ってきた。

久々に外に出て、旅行に行ったので、結構リフレッシュできて楽しかった。

平日の月曜ということもあり、上野公園の周辺は人が少なく、人込みが苦手な人には良さそうであった。

平日の月曜といえば、サラリーマン時代には、憂鬱な仕事がはじまるので気が進まないことが多かったが、会社を辞めると平日の月曜に日帰り旅行できたりと楽しい気分になれるものだなと感慨深かった。

母親(おかあさん)と上野駅で待ち合わせをして、まずは、上野公園をぶらぶらした。

上野公園周辺にて、「国立科学博物館の外観」、「自由の?女神像?」、「噴水」を見学。

事前に上野公園の上野動物園、博物館などが休館日であることを調べていたので、公園内をぶらぶらしただけですぐに次の目的地に移動しようと思っていた。2017年9月の休館日は3日ぐらいであった。

やはり、平日の月曜でもあり、上野公園の上野動物園、博物館など主要施設が休館日でもあったので、人が少なく、人込みが苦手な人には良さそうであった。

上野の国立科学博物館の写真です。休館日です。CLOSEDとのことである。

上野の国立科学博物館の写真です。建物の外観ですね。

上野の国立科学博物館の写真です。となりにあるクジラだと思います。

上野公園にある像です。自由の?女神像なんでしょうか?

上野公園にある噴水です。噴水の噴射パターンが、時間によって変化するようでした。

以上ようなところをぶらぶら、だらだらと散歩した後に、次の目的地に向かいました。

東京スカイツリー天望デッキ内で、写真を撮りまくる!スマホの電池切れで意気消沈!

東京スカイツリーに来るのは2度目です。一回目は、雨が降っていて、曇り模様だったので、あまり眺めがよくなかったなという思い出がありました。

今回は、曇り後晴れのような天気だったので、以前行った時よりきれいな景色を見れたと思います。

東京スカイツリーには、完全に晴天の時に一度行ってみたいものです。完全に晴天の時は遠くまで見えるのではないかな?

東京スカイツリーに行く途中に、すみだ水族館がありましたが、建物の外のロゴをみただけで、行かずに東京スカイツリーに行きました。

そして、東京スカイツリーに着いたところで、下から東京スカイツリーを撮影した写真が以下です。

東京スカイツリーの天望デッキから、遠くの方を撮影した写真が以下です。遠くの方は曇っているな。

東京スカイツリーの天望デッキから、撮影した写真が以下です。アサヒビール本社、墨田川が写っているようだ。近くの方は良く見えて、遠くは雲であまり見えない。

東京スカイツリーの天望デッキから、撮影した写真が以下です。桜橋が写っているようだ。

東京スカイツリーの天望デッキから、撮影した写真が以下です。ビルがたくさんで、ビルがミニュチュア模型のように見える。

東京スカイツリーの天望デッキから、撮影した写真が以下です。やはり車がミニュチュア模型のように見える。

東京スカイツリーの天望デッキから、撮影した写真が以下です。やはり電車もミニュチュア模型のように見える。

東京スカイツリーの天望デッキから、撮影した写真が以下です。時間が経過して、雲が少なくなってきたのか遠くの方の眺めも良好になってきたようだ。

東京スカイツリーの天望デッキから、撮影した写真が以下です。遠くの方に海が見えているようだ。

東京スカイツリーの天望デッキのガラス床から、撮影した写真が以下です。写真撮る時に若干怖かったです。高いところからの景色を見ると安全とわかっていても若干怖いのは人間の本能だろうか?やはり町の景色がミニチュアというかレゴブロックのような感じにも見受けられる。

東京スカイツリーの天望デッキの展示パネルを撮影した写真が以下です。「打ち上げ花火、下から見るか 横から見るか」という映画の展示パネルのようだ。映画を見ていないので、なぜ展示されているのかよくわからなかったが、コラボしているのだろうか?それとも映画の中に東京スカイツリーが出てくるのだろうか?あまり調べると「打ち上げ花火、下から見るか 横から見るか」という映画を見る楽しみが減りそうなので、とりあえず調べないことにした。

東京スカイツリーの天望デッキ内で、写真を撮りまくっていたのだが、写真を撮りまくるとスマホの電力消費量が激しいのか?単にスマホのバッテリー劣化で電池が切れやすくなっていたのか?詳細は不明だが、スマホの電池が切れてここから以降、写真撮れなくなってしまった。

写真撮れなくなってしまったので、さらに上の東京スカイツリーの天望回廊には行かずに帰った。

その後、東京スカイツリーのお土産屋さん(売店)に立ち寄った。

そこで、東京スカイツリーのフィギュアのがちゃがちゃが売っていたので、童心にかえり、がちゃがちゃを買ってみた。

東京スカイツリー限定海洋堂謹製カプセルフィギュアを購入!がちゃがちゃのどきどき感を堪能!

東京スカイツリーのフィギュアのがちゃがちゃとして売られていたのは、以下のようながちゃがちゃであった。東京スカイツリー限定海洋堂謹製カプセルフィギュアとのことである。

全部で7種類あるそうで、1.東京スカイツリー、2.東京スカイツリー枠風、3.東京スカイツリー雅風、4.東京都庁第一庁舎、5.東京タワー、6.国会議事堂、7.浅草寺雷門の7種類とのことである。

1個470円と結構高いと思いながらも、3個買った。

このがちゃがちゃの面白いところは、がちゃがちゃが山積みにされていて自分でどれを買うかを選べるところである。なんでも説明書きによれば、「東京スカイツリー」はがちゃがちゃの玉がちょっとだけ軽いのだそうだ。手にのっけて重さを慎重に、感じてみた。しかし、ほぼ大差ないように感じられる。

一応、東京スカイツリーに来ているのだから、狙いとしては、1個は、「東京スカイツリー」を出すことである。そして、3個買ったのだから、種類の違う3種類を当てられれば、一番うれしい結果となるはずである。

正直、はかりでも持って来なければ、体感では、重さの違いなどわからず、わからないながらも適当に軽そうだと感じたものを選び、違う種類を出そうとして重そうなものも選んでみた。

結果が以下である。

1.東京スカイツリーが2個 と 5.東京タワーが出た。

狙いの「東京スカイツリー」が出たので悪くはないが、全てが違う種類という所の狙いは外れた、そして、重そうなものを選ぶという狙いも外れたようだ。

まあ、がっかりするような結果でもないが、大満足とはいかないというところか。

浅草周辺。ドコモショップでスマホ電池の交換を試みる。

東京スカイツリーを見た後、電車に乗って浅草に移動した。

浅草では、外国人の方が多いように見受けられ、人力車が結構多く見られた。

スマホの電源が切れていたので、ドコモショップで電池を交換してみようか。と考え、浅草のドコモショップでスマホの電池が交換できないか?聞いてみた。

するとiphoneの電池は、ドコモショップでは替えられないと言われた。

電池交換はあきらめ、ご飯を食べるために、事前に調べていた「おにぎり専門の店」を探したが、スマホがなくてたどり着けなかった。

普段から、道案内をスマホに頼っているとスマホの電源が切れていると本当に困る。

その後、「おにぎり専門の店」もあきらめ、花やしきに向かった。

浅草花やしき!日本最古の遊園地で、子供と東京スカイツリーを堪能する!

浅草花やしきは、日本最古のゆうえんち とパンフレットに記載されていた。

やはりレトロな雰囲気であり、子供が多かった。大人も若干いたが。

浅草花やしきの入場には、お得な情報がある。

2018年5月21日までに、東京スカイツリーの天望デッキに行く、水上バス『ホタルナ』・『ヒミコ』に乗ると、ついでに浅草の花やしきの入園無料になるのである。

東京スカイツリーの天望デッキに行った後に、浅草の花やしきに行ったので、実際に入園無料になるか行ってみた。

以下が東京スカイツリーの天望デッキの入場券である。コレを浅草の花やしきの入場時に見せる。

すると、東京スカイツリーの天望デッキの入場券の裏面右下の方に花やしきのハンコを押してもらい、入園無料で入れた。

浅草の花やしき入園後は、スカイプラザという場所の眺めが良かったと思う。東京スカイツリーがきれいに見えた。

その後、浅草の花やしきで、ストロベリー入りのアイスクリームを食べ、花やしきを後にした。

再び上野周辺へGO!不忍池で、蓮(ハス)の大量発生を確認!

再び、電車で上野周辺に戻ってきた。

GRILL1930 つばめグリル というところで、ハンバーグを食べた。まあまあうまかった。

その後、不忍池を見に行った。蓮(ハス)が大量に生えていて一面蓮(ハス)だらけだった。

タリーズコーヒー(tully’s coffee)に行ったことがなかったため、行ってみようかと思ったが、夜眠れなくなりそうだったので行くのを断念した。

パフェ、かき氷の店に入り、マンゴーのかき氷を食べた。久しぶりに食べるかき氷はおいしかった。

結構歩き回ったので、疲れがたまっていた。

7時頃に電車に乗って帰宅し、9時頃に自宅に到着した。そして、インスタントのみそラーメンを食べて疲れ果てて眠った。

充実した一日であった。

東京スカイツリー浅草花やしき上野日帰り旅行!最近外国人の多い観光地を巡ってきた!のまとめ

1.スマートフォンの電池切れに対応するため、モバイルの予備充電バッテリーを持っていけば良かった。
2.東京スカイツリー限定海洋堂謹製カプセルフィギュアを買う時は、重さをはかれる道具があると良いかもしれない。(その場で、重さをはかって選んでも良いかは不明。)
3.ドコモショップでは、iphoneの電池は替えられないらしい。(ただ単にサービスが悪い店員のいた店だったのかもしれない。)
4.スマートフォンの道案内機能に頼っているとスマホの電池が切れたりした時に、本当に困る。
5.2018年5月21日までに、東京スカイツリーの天望デッキに行く、水上バス『ホタルナ』・『ヒミコ』に乗ると、ついでに浅草の花やしきの入園無料になる。
6.浅草の花やしきのスカイプラザの眺めが良かった。