在りし日のサラリーマン(シロノリ)ホワイト優良企業編その2です。

ある程度、私の体験に基づいて書いていますが、なにぶん昔のことなので、正確性にはかけるかもしれません。

これから書いていく話ですが、このような上司のいる会社は、私の体感では、大変少ないのではないか? と思っております。

多分、ほとんどの会社では、このような環境の会社はないのではないだろうか?

もしこのような上司がいる会社に在籍できるのであれば、大変幸運ですので、その上司が上にいる間は、何が何でもその職場にとどまるのが良いかと私は思います。おそらく社会人としてのスキル、サラリーマンという職業についてのスキルが上がりますので、その後の社会人生活で、仕事ができないで、困るということはなくなる。と思います。

私は、このような上司の元で、鍛えていただいたおかげで、「仕事が他の人よりできないことで困った」という経験はありませんでした。

でも、会社ですので、人事異動があります。そのような幸運な環境も長続きはしないのです。

私は、この話に出てくる上司が、他の部署に異動したのをキッカケに、今考えると結構なホワイト会社を転職してしまいました。

まあ、この話に出てくる上司 と 次の上司を比べてしまったわけです。

会社員生活をまっとうしたいなら、上司の質などまったく期待しないのが、良い会社員人生をおくる秘訣かもしれません。

まあ、こういう会社だと社員のやる気が向上し、会社の業績も向上するのではないか?という イメージ、フィクションとして捕らえていただければよいか と思います。

社員が自主的にがんばってくれる会社とは?やはり人間褒められるとうれしいものです。

ブログ管理人:シロノリ は、スーパー上司 の元で日々、楽しく、大変勉強になる仕事ライフをおくっておりました。

スーパー上司は、いつも大変そうです。スーパー上司の上司から大量の仕事を与えられ、いつもやるべき仕事、見るべき仕事が大量にあります。

スーパー上司スーパー上司

シロノリさんが、A社とB社と我が社の比較データを作成してくれたんだ。我が社には、このような問題があるという指摘もしてくれている。


同僚A同僚A

そうなんですか。シロノリさんって、優秀だったんですね。


スーパー上司スーパー上司

こういう前向きな指摘があるのだから、製品の改良を行うべきだろう。私なら、こういう案があるのだけれど、どう思うかな?


同僚A同僚A

良さそうですね。今度、取り組んで、進めてみますよ。


シロノリ(喜)シロノリ(喜)

(心の声:あの仕事の件か、結構がんばって作った資料だから、うまく行ってよかった。しかし、褒められるとますます仕事に対するモチベーション、やる気が増大するな。製品の改良案について、すごく良いアイディアだと思う。でも追加で、このようなことをすればもっと良くなるのではないか?今度、メールで、追加アイディアについて送っておこう。)

製品の改良案について、追加アイディアをメール送信後

スーパー上司スーパー上司

シロノリさん、メールで、送ってもらった製品の改良案についての、追加アイディアを見たよ。イイ案じゃないか。今度、進める時に使わせてもらうよ。追加アイディア出してくれて、ありがとう。


シロノリ(喜)シロノリ(喜)

いえいえ、いつもお世話になっておりますので、全く問題ないですよ。こちらがお礼言いたいです。

ということで、ブログ管理人:シロノリ は、スーパー上司 の元で、日々、楽しく、充実した仕事ライフをおくっておりました。

要は、人間褒められるとうれしいので、褒める対象の本人が側にいる時に、本人以外の人との世間話や仕事の話の最中に、褒める対象の本人を褒めるのである。そうすると、褒められた人は、仕事へのモチベーション、やる気が増大し、その後、仕事で役に立ってくれるかもしれない。ということが言いたいのです。

社員が自主的にがんばってくれる会社とは?やはり人間褒められるとうれしいものです。のまとめ

良い仕事をした時に、社員同士褒めあう文化があるようなホワイト会社では、褒められた人は、仕事へのモチベーション、やる気が増大し、その後の会社の生産性向上に大いに貢献してくれるであろう。と私は感じていた。