前回の続きです。

4.ワードプレス(WordPress)の設定

1.賢威7の設定
左側の「賢威の設定」で、
〇 サイトのタイトルを記載。
〇 サイトの簡単な説明を記載。
〇 ロゴ画像を設定。
〇 直前に挿入するコード記入欄に、GOOGLEアナリティクスの解析タグを張り付ける。

変更を保存する。

2.賢威7のトップページの設定
左側の「賢威の設定」の下に出ている「トップページ」で、
〇 トップページのタイトルに、サイト(ブログ)のタイトルを記載。
〇 メイン画像を空欄にする。

変更を保存する。

3.賢威7のSNSの設定
左側の「賢威の設定」の下に出ている「SNSの設定」で、
〇 ソーシャルボタンの表示、すべて表示しない。をチェックした。
〇 共通のサムネイル画像に、ロゴ画像を設定。

変更を保存する。

とりあえず、賢威7のSNSの設定については、ほとんど考えて設定していない。まだ、よくわからない部分もあり、後で改善することにした。

ツイッター(Twitter),フェイスブック(Facebook)などについても今後、どういうものか調査する必要がある。

4.パーマリンクの設定
左側の「設定」の下に出ている「パーマリンク設定」で、
〇 共通設定にて、「日付と投稿名」にチェックを入れる。

変更を保存する。

5.カテゴリーの設定
左側の「投稿」の下に出ている「カテゴリー」で、
〇 名前、スラッグ、親、説明を記入する。
〇 文字色、背景色を設定する。

新規カテゴリー追加をクリックする。

文字色、背景色は、カテゴリー名称の表示される時の、文字色、背景色である。

6.グローバルメニューの設定
左側の「外観」の下に出ている「メニュー」で、
〇 メニュー名に、「グローバルメニュー」と記入する。
〇 メニューを作成をクリックする。
〇 中央の「グローバルメニュー」にチェックを入れる。
〇 カテゴリーから、メニューに追加したい内容に、チェックを入れて追加する。
〇 メニューを保存をクリックする。

5.導入したプラグイン

1.All In One SEO Pack
Googleアナリティクスを導入するために、インストールした。

SEO設定のところで、GoogleアナリティクスIDを記入する。

2.Contact Form 7
お問い合わせフォームを作成するために、入れた。

3.G Analytics
Googleアナリティクスの結果をワードプレス(WordPress)の設定画面で、簡易的に見るためにインストールした。

今のところアクセスがほぼないようなので、いまいちありがたみが、よくわからない。

4.Google XML Sitemaps
そもそもサイトにアクセスが、ほぼないのは、Googleにサイトがインデックスされていないことが原因のようである。

まずは、Googleアナリティクスを設置するより、Google XML Sitemapsを設定する方が先のようだった。

Googleアナリティクスを先に設定しても、別に問題はない。ただ、サイトアクセス0であることが、わかるだけである。

4.1 Google XML Sitemapsをインストール
4.2 Search Consoleの設定画面に行く。
4.3 Search Consoleにて、サイトマップを登録する。
4.4 左側の「クロール」から「Fetch as Google」にて、登録されていないサイトの記事ページについて、インデックス登録をリクエストする。
4.5 左側の「検索トラフィック」から「インターナショナルターゲティング」にて、国タブの部分で、ターゲットユーザーの地域を日本に設定する。

今のところGoogleにサイトがインデックスされていないようであり、「サイトマップ登録」、「Fetch as Google」を行ってもすぐには、Googleにサイトはインデックスされないようだ。

Googleにサイトをインデックスされるまでにも時間がかかるのであるから、やはり、インターネットで、ビジネスを行うには、時間がかかるものなのだろう。

5.PuSHPress

Googleの検索エンジンに、瞬時に、一瞬で、素早く、インデックスさせるプラグインとのことです。

インストールして、有効化した後は、特に、設定などはないとのことである。

6.WP Multibyte Patch

日本語のサイトなら、有効化しておくと良いらしいプラグインとのことである。

日本語の文字を最適化しているプラグインのようである。

前回の記事です。ご興味あれば、ぜひご覧ください。
ブログ構築で学習したこと-やったこと私的覚書その1