前回(個人的にドコモ光セット割or格安SIMで節約できるか?考えてみた その2)の続きです。

フレッツ光をSo-net光コラボレーションに変更

前回の検討から、NTT東日本と契約しているフレッツ光をSo-net光コラボレーションに変更することで、毎月の固定費を節約できそうである。ことがわかったので、フレッツ光をSo-net光コラボレーションに変更する手続きを実行した。

転用という手続きをした。

申し込みは、終了したので、本当に固定費が安くなるかは今後わかるだろう。

ずっとドコモ割コースの割引料金

私は、ドコモで、「データSパック(小容量)」を契約している。

契約更新のお手紙が、ドコモから来ており、「ずっとドコモ割コース」、「フリーコース」を選択できるとのことである。

〇 「ずっとドコモ割コース」概要
1.ずっとドコモ割:ご利用年数に応じてパケットパック料金を毎月割引
2.更新ありがとうポイント:契約更新後にdポイント3,000ポイントプレゼント

〇 「フリーコース」概要
1.ずっとドコモ割は適用されず、「更新ありがとうポイント」を取得することができないプランで、解約金がかかりません。

とのことである。

しかし、「データSパック(小容量)」は、ご利用年数が15年以上ないとずっとドコモ割の割引は、適用されない。

私のご利用年数は、12年となっていたが、これだけ継続していても割引がないのである。

そして、dポイントは、ほとんど使っていない。

一回だけ、dアニメストアの有料タイトル(番組)を見るのに使ったことがあるだけである。

私が契約している「データSパック(小容量)」は、ほぼ私にとっては「ずっとドコモ割コース」適用のメリットがない。

そして、「フリーコース」については、解約金がかかりません。とのことである。

解約金は、9,500円とのことである。

これは、ドコモとしては、「データSパック(小容量)」を使っている人は、「フリーコース」に変更して、格安SIMを検討してほしいのだろうか?

私の場合は、「ずっとドコモ割コース」適用のメリットがないため、「フリーコース」に変更した。

「フリーコース」に変更しておけば、解約金9,500円を節約できそうだからだ。

OCN モバイル ONE(格安SIM)の検討

ドコモで、「データSパック(小容量)」を使っている人は、格安SIMを検討した方が良さそうなので、検討することにした。

私は、特定の相手と長電話する場合もあるので、電話かけほーだいのプランがあるMVNOの通信サービスが良いだろう。

電話かけほーだいのプランでは、OCN モバイル ONEにて、「トップ3かけ放題」というプランがあった。

これは、業界初の通話定額オプションとのことである。

回数・時間両方とも無制限で、3人までの通話相手に、かけ放題となるとのことである。

「トップ3かけ放題」の料金は、月額850円とのことである。

1.OCN モバイル ONEの料金予想
〇 音声対応 3GB/月コース        1,800円
〇 トップ3かけ放題            850円
〇 合計                 2,650円            

ということになるのだろうか?

細かいオプション料金などが不明なため、料金予想である。

私は、「データSパック(小容量)」で、データ通信料2GB/月で十分である。家の中で、wifiで通信している通信料が多いのであろう。
普段のデータ通信料は、0.5GB/月もいかないことが多い。

でも、一日ごとのデータ通信料では、外出した時などにデータ通信料が多くなる時もあるかもしれないので、一日ごとのデータ通信料プランはやめておいた。

月額電話料金プランとデータ通信プランの合計を現在のドコモ(docomo)と比較する。

Wi-Fi、留守番電話などのオプションも関係あると思うが、ザックリ比較で、とりあえず良いかと思う。

2.現在のドコモ(docomo)と契約している携帯電話料金概略
〇 カケホーダイプラン(スマホ/タブ)iPhone    2,700円
〇 XiデータSパック(小容量)定額料          3,500円
〇 合計                         6,200円

現状のドコモ(docomo)から、OCN モバイル ONE(格安SIM)にすると3,550円お得であるとの予想である。

携帯と家のインターネットをセットで割り引くドコモ光セット割の割引料金は、データSパック(小容量)で、-500円/月だった。

格安SIMであるOCN モバイル ONEの割引は、単純計算だと7倍くらいあることになる。

固定費節約としては、
ドコモ光セット割にした場合                       -500円/月
格安SIMのOCN モバイル ONE と So-net光コラボレーション にした場合 -4,140円/月

という比較結果になった。

格安SIM、光コラボレーションは、通信速度に問題あるとか言う意見もあるようだが、月4000円以上の節約になるので、変更してみようと思った。変更してみなければ、通信速度に問題が出るかどうかは不明であるからだ。

月4000円であれば、ご飯8回分食えるくらい節約になるのである。

ついでに調べたところでは、OCN モバイル ONEでは、ドコモ(docomo)のiphoneが、格安SIMの変更対応機種として載っていた。

個人的にドコモ光セット割or格安SIMで節約できるか?考えてみた その3のまとめ

1.格安SIM導入は、固定費削減、節約に大いに貢献しそうである。
2.ドコモ(docomo)の「データSパック(小容量)」は、ずっとドコモ割、ドコモ光セット割によるメリットがあまりないことがわかった。
3.個人的に、格安SIMのOCN モバイル ONE と So-net光コラボレーションを導入してみようと思った。

最初の記事は、以下リンク先です。一回目に、ご興味ある方は、ぜひリンク先をお読みください。
個人的にドコモ光セット割or格安SIMで節約できるか?考えてみた その1

2回目の記事は、以下リンク先です。2回目に、ご興味ある方は、ぜひリンク先をお読みください。
個人的にドコモ光セット割or格安SIMで節約できるか?考えてみた その2