前回の記事に書きましたが、タグ(tag)ページのインデックスを消しまくってみました。すると、Search Consoleで、

プロパティの健全性に重大な問題が発見されました。

というメッセージが出るようになってしまいました。何かそんなとんでもないことしたのだろうか?と確認を続けてみました。

プロパティの健全性に重大な問題が発見されました!は、重要なページがリクエストによって削除されましたのことだった。

プロパティの健全性に重大な問題が発見されました。

というのは、タグ(tag)ページのインデックスを消しまくった。とある「タグ(tag)ページ」を消したことを言っていたようです。Search Consoleによれば、

重要なページがリクエストによって削除されました

ということらしい。うーん。重要と言われてもこのページにアクセス来たことないと思うけど、アクセスも来ないページが重要なわけないと思うし、そもそもホームページからして、ほとんどアクセス来ないので、さして重要とは思っていないのでは、と思いましたが、まあ、グーグルの評価としては、そういうものなんだろう。私的な考察は、最後の方でしてみます。

重要なページと言われたタグの記事一覧はどんなページだったのか。

以下のようなSearch Console画面で、プロパティ一覧から、該当のプロパティを選択。

すると、何かすごい悪いことをしたかのような以下の説明が出ました。びっくりするので、もうちょっと言い方を考えてほしい。

「プロパティの健全性の確認」をクリックすると、下記画面が出た。以下のように、インデックスを消したことに不満があるらしきコメントをいただく。

「重要なページ」をクリックすると、下記画面が出た。以下のページが重要といっているようだ。

私のサイトでは、「サラリーマン」タグ(tag)を付けている記事は、10記事ぐらいあり、この下に記事が羅列されているページであった。グーグルは、「サラリーマン」関連の羅列された記事一覧を重要だと言っていることになる。でも、カテゴリーにも「サラリーマン」というカテゴリーを作っているので、この記事一覧の羅列は、カテゴリーの「サラリーマン」の記事一覧の羅列と同じだと思い確認してみると、以下の画像のようにカテゴリーの「サラリーマン」の記事一覧と同じだった。

ここから導きだせることは、タグ(tag)が共通の記事数がいっぱい(10個以上?)あれば、グーグルは重要だと認識する。カテゴリーとタグ(tag)が似たようなページであれば、同じ情報がインデックスされるだけなので、どちらか一方だけで十分と言ったところだろうか?

重要なページが削除されたかをチェック?タグの記事一覧は大切な部分なの?のまとめ(私見)

1.タグ(tag)が共通の記事数(10個以上?)がいっぱいあれば、グーグルは重要だと認識する。と思われる。
2.カテゴリーとタグ(tag)が似たようなページであれば、同じ情報がインデックスされるだけなので、どちらか一方だけで十分なのではないか?
3.カテゴリーが共通していない記事で、タグ(tag)が共通の記事数(10個以上?)がいっぱいあれば、グーグルは重要だと認識する。のではないか?そうだとすれば、カテゴリーが共通していない記事で、タグ(tag)が共通の記事がたくさんあるなら、タグ(tag)をインデックスする意味はあるということだろうか?

ブログを書くプロフェッショナルの方は、ご存じなのかもしれないが、私は、個人的にこういうことを考えるのは少し好きなので、私見を述べてみました。

P.S
とりあえず、私のブログでは、カテゴリーはインデックス設定し、タグ(tag)はノーインデックス設定することにしました。