最近、ブログ構築の勉強をしています。新しい教材(3Mブログサイトアフィリエイト「LUREA plus」ルレアプラス)を購入して、勉強しているところです。

今まで、特に疑問なくワードプレスで、「ping送信設定」をしていました。

ワードプレスでは、ping送信設定すると記事更新の度にping送信されて、その回数が多いとスパム扱いでサイト評価が下がるという話があるそうです。

正直、私は、「ping送信設定」は、とにかく設定しておけばいいと思っていましたが、設定不要という人もいるようです。

ping送信とは?私の理解

私の理解では、「ping送信」すると送信先に、ブログを更新しました。
ということを通知する機能だと思います。

調べてみると、「インデックスが早くなる」、「グーグルのクロールが早くなる」、「送信先ユーザーが訪れる」、「アクセスアップする」、「被リンク効果あり」などメリットがあるという方もいましたが、私は、そういう効果はないと考えます。

私のブログは、「ping送信設定」しておりますが、グーグルのSearch Consoleにて、Fetch as Googleをしないで即インデックスされたことはないです。

また、グーグルアナリティクスのアクセス解析から、送信先のユーザーが訪れたりした形跡はありませんので、アクセスアップや被リンク効果なども特にないと考えます。

ワードプレスブログのping送信設定(現状)

私は、以下のようにワードプレスブログで、ping送信設定をしています。

まずは、ワードプレスの左側サイドから「設定」→「投稿設定」をクリックして、選択します。(下図赤枠部参照。)

次に、更新情報サービスに、「ping送信先」を入力します。(下図赤枠部に入力。)

上図の更新情報サービス下の赤枠内に、以下のping送信先一覧を入力します。「変更を保存」ボタンをクリックして終了です。

ping送信先一覧

http://rpc.pingomatic.com/
http://blogsearch.google.co.jp/ping/RPC2
http://blogsearch.google.com/ping/RPC2
http://ping.blo.gs/
http://ping.blogranking.net/
http://ping.dendou.jp/
http://ping.freeblogranking.com/xmlrpc/
http://pingoo.jp/ping/
http://ping.feedburner.com/
http://ping.rss.drecom.jp/
http://rpc.weblogs.com/RPC2
http://rpc.pingomatic.com/
http://rpc.reader.livedoor.com/ping
http://www.blogpeople.net/ping/
http://xping.pubsub.com/ping/

上記ping送信先一覧は、確か現在も有効なping送信先一覧です。

ご自由にコピペして、ご使用ください。

ping送信回数(記事更新)が多いとスパム扱いされてサイト評価が下がるのか?

正直、ping送信回数(記事更新)が多いとスパム扱いされてサイト評価が下がるかどうかは、わかりません。

ただ、ping送信先の設定なんて、いらないという方もいますし、
ping送信先としては、
http://blogsearch.google.co.jp/ping/RPC2
だけを設定すれば、十分という方もいました。

要するに、グーグルだけにサイト更新のお知らせをすれば良いということのようです。

ping送信回数(記事更新)が多いとスパム扱いで、サイト(ページ)評価が下がり、検索圏外に飛ばされるという意見もあります。

しかし、ping送信回数(記事更新)が多すぎて、本当に検索圏外に飛ばさたという情報は見つかりませんでした。

また、ping送信回数を適切な回数にするために、WordPressのプラグイン「WordPress Ping Optimizer」をインストールすれば良いという意見もありましたが、ただ、グーグルに記事更新を伝えるだけなら、Search Consoleにて、Fetch as Googleをするのが一番確実なんじゃないかと思うのです。

グーグルに記事を早くインデックスさせたいなら、間違いなくSearch Consoleにて、Fetch as Googleをするのが一番です。

Fetch as Googleをするとだいたい1時間後ぐらいには、インデックスされています。

上記のような背景から、私としては、ping送信先一覧を設定をすることは、あまり意味がないのではないか?と考えます。

しかし、「下剋上」、「ルレア」などのブログ構築教材では、ping送信先設定をするように勧められています。

まだ素人なので、とりあえず素直に、教材の言う通りping送信先設定はそのままにしておくことにしました。

まとめ

個人的には、ワードプレスサイトで、ping送信先一覧の設定はしなくても良いと感じる。

なぜならば、グーグルに記事を早くインデックスさせたいなら、Search Consoleにて、Fetch as Googleをするのが一番良さそうだからです。

しかし、今のところまだ素人なので、「下剋上」、「ルレア」などのアフィリエイト教材どおりに設定しておくことに決めました。