あなたは会社にいて、「あのおっさんみたいに情けない状態に、俺はならない。」、「私は優秀なので、あのおっさんみたいに万年平社員でうだうだやっているなんてことにはならない。」と思ったことはありませんか?
そんな風に思っていると注意が必要です。
10年後ぐらいに馬鹿にしていたおっさんと同じような境遇になることがあります。
今回はそんなお話です。
若い頃に見た万年平社員のおっさん
私が若い頃のお話です。10年以上昔だと思います。
確か他部署から、私が所属している部署に移籍してきた方(おっさん)でした。
当時そのオジサマは、既に40才は越えていただろうと思います。
その頃の私の部署は、ほぼ年功序列で、年齢が高い方は、仕事上の優劣など関係なく管理職になっていました。
当然、40才を越える程の年齢であるそのオジサマは、管理職レベルとして移籍してくるのだろうと思っておりましたが、何故か平社員待遇で移籍してきました。
そのオジサマの仕事ぶりとしては、ある程度手抜きしつつやることはやり、有給を使いまくるという感じでした。
そして、年下の35才くらいの管理職にアゴで使われていました。
その姿は情けなく、ああはなりたくないな。というものでした。
仕事ぶりは、平凡であり、休暇を使いまくっているから、そんな待遇になるのだろうと若い頃は考えていました。
しかし、今考えると仕事で重要な要所は、つつがなくこなしており、真面目で人の悪口など言わない良い人でした。
そして、そのおっさんは、上司(部長、課長)からの度重なる叱責(パワハラ)やご家庭の事情などもあり1~2年ぐらいで、会社を退職してしまいました。
若い頃に見た万年平社員のオジサマのようになるとは若い頃には思い至らない
私は、会社で、若い頃に見た万年平社員のオジサマのような待遇になるとは、若い頃、夢にも思っておりませんでした。
なぜならば、全力で仕事に取組み、成果(アウトプット)も大量に挙げている。成果(アウトプット)の質も高品質であると自負していたからです。
少し調子に乗って周りを見ることを疎かにしていた。と言えると思います。
「会社は、ほぼ年功序列で、年齢が高い方は、仕事上の優劣など関係なく管理職になっている。」というルールが、この時点で崩壊していたことに気づくべきだったのです。
若い頃に、ガムシャラに頑張って成果(アウトプット)を挙げると自分は凄い、コレならこの会社で出世して行くだろうなどと勝手な妄想をしますが、結局、部下を出世させるかどうか?は、上司(会社)が決めます。
よって、若い頃に万年平社員の不遇なおっさんを見て、「俺はああはならない。」などと高を括るのではなく、冷静に、「私もああなる可能性がある。」どうするのが一番良いだろうか?と考えることが重要だと思います。
個人的には、「会社は、ほぼ年功序列で、年齢が高い方は、仕事上の優劣など関係なく管理職になっている。」というルールが崩壊したとわかった時点で、客観的に周囲の状況を考察して、真面目に転職活動でもしておけば良かったのかなとも思います。
まあ、人間、最初からそこまで頭は回らないので、後の祭りというやつかもしれませんね。
そして、私は、若い頃に見たあのおっさんと同じように、後輩にアゴで使われ、上司(部長、課長)からの度重なる叱責(パワハラ)によって会社を退職しました。
まとめ
若い頃に見た万年平社員の情けないおっさんのようになるとは、若い頃には思い至らない。
しかし、冷静に周りの状況を把握すると、自分も10年後にその情けないおっさんのような立場になる可能性があると発見できる場合がある。
そのような兆候(サイン)を発見できた場合は、真面目に転職活動に取り組んだ方が良いと考えられる。
P.S
自分の人生ですので、転職する?しない?は、自分で判断して決めるのが一番です。