私は、会社員を辞めて、会社に行かなくなってから数カ月経過しました。
無職になった人のブログ(サイト)を見ると会社員に戻りたくなったり、無職生活が性に合っているなど人それぞれ様々な反応があるようです。
今回は、私が無職になってから感じた感想を率直に語ってみたいと思います。
会社員に戻りたいか?
今のところ会社員に戻りたい気持ちは、ほぼありません。
正直、サラリーマンが凄く嫌いになり過ぎている自分がいるようです。
なんというか根が深いというか。心の闇が深いといいますか。
それくらい心底企業勤めの会社員という立場が大嫌いになっています。
おそらく上司、同僚から会社で、悪口、パワハラ、嫌がらせ、ケンカ、いじめなどを受けた経験がある人はこのような気持ちになるのではないでしょうか?
というわけで、私は、会社員に戻りたいという気持ちは、ほとんどありません。
生活のためにお金が必要だと思ってきたら、まずはアルバイトしますね。
バイトの中でも、あまり会議などの人間同士がケンカするような場面が少ない、単純作業を行っている時間が長いバイトがベストだと思っています。
会社員辞めた直後は、健康保険料、年金負担を重く感じる
会社員を辞めて、無職になっても国民健康保険料、国民年金の支払いがあります。
収入がなくても国民健康保険料、国民年金を支払う義務があるようです。
まあ、会社辞める時に社会保険料の負担が初年度は大きいと思ってはいたのですが、予想通り負担が大きいので、予想通り重税感がしますね。
このような社会保険料の負担も大きいのですが、働いていた時よりも毎月の家賃負担も重く感じられます。
賃貸料金(家賃)は、変わっていないので、やはり無収入だと負担を大きく感じると言ったところでしょうか?
直近で、引っ越しを検討していますので、賃貸料金(家賃)の問題は近じか解消できそうではあります。
ごくまれに人と話すのが恋しくなる
「人と会話を楽しみたい」という欲求が人間にはあるようです。
これは、人に認められたいとか、承認欲求というやつでしょうかね?
私も会社員時代は、毎日、上司、同僚と会話せざるえなかったので、会話していました。
社員時代の会話は、楽しい会話ではありませんでしたが、なんとなくあった方が良かったなんて気分ももの凄く少しだけあるようです。
まあでも、「人と会話を楽しみたい」という欲求の大部分は、承認欲求なんでしょうから、コミュニケーションしている中身がお互いに罵り合っている状態(ケンカ状態)であれば、あまり欲しいとも思わないようです。
むしろほとんど人と話さない今の方が、なんぼかマシですね。
まあ、人に罵倒されたり、叱責されたり、責められたり、説教されるのが好きというマゾな人は、会社員を楽しめるのかもしれないです。
将来が不安なのか?
将来が不安かについては、不安な時もあるし、不安でない時もありますね。
まあ、直近では、それほど困ることはないと思っています。
会社員辞める前に、そこそこ貯金してから、会社を辞めましたので、すぐに困るということがないからです。
企業勤めを辞める前には、そこそこの貯金を準備してから辞めるというのが将来不安を軽減する一つの手と言ったところでしょうか。
後は、慣れの問題もあるかと思います。
要は、無職という状態に慣れるということでもありますし、貯金がどんどん減っていくという状態に慣れるということでもあるかと思います。
貯金が減っていくことに対する不安は、始めに計画していた貯金の減少量どおりに貯金が減れば計画どおりぐらいに考えておけば、それ程不安はないようです。
ですが、毎月20万円支出があるなどと最初に計画していても無職になると節約する方法をいろいろ考え出しますので、当初計画していた貯金の減少量よりも少ない減少量になり、さらに将来不安があまりなくなってくるようです。
いづれにしても無職に慣れてくるとあまり将来不安を感じなくなってくるような気もします。
私の場合は、将来不安だからと言って、「企業の正社員になりたい」という気持ちは今のところ全く持てないです。
まあ、人間すぐに心変わりしそうな気もしますが、「サラリーマンが凄く嫌いになり過ぎている自分」は、変わらない気がしますね。
P.S
上記は私見です。