引っ越し前のちょっとした都会にあったドラッグストアセイムス(SEIMS)が、茨城県の南部にもありました。
セイムスは、全国チェーンの店なので、どこにでもあるのか。と思っていました。
セイムスの店舗検索で検索すると沖縄県、岩手県あたりは店舗検索しても出てきませんでした。
どこにでもあるというわけではなさそうです。
しかし、魅力度ランキング最下位47位の茨城県には、ドラッグストアセイムス(SEIMS)がありました。
どういった基準で、県の魅力度ランキングとは決まるのでしょうか?
全国チェーンの店があるとかは関係ないということなんでしょうか?
私は、富士薬品グループのドラッグストアセイムス(SEIMS)に、結構な頻度通っていました。
セイムスにいつも通っていたのは、値段が安いからだと思います。
ポイントカードは、どこの店でも使えるらしく茨城県南部の店でも使えましたね。
今回は、いつも買っていた物をあまり買いませんでしたが、とりあえずいつも買っていた物を紹介してみます。
若鶏の唐揚げ 特から
ニチレイフーズの若鶏の唐揚げ 特からです。
冷凍食品です。
電子レンジで、温めるだけで食べられます。
内容量が、415gもありますので、最低でも2回分は食べられるかと思います。
コチラの商品は、二度揚げで味わい深くジューシーなんだそうです。
私も、ご飯と一緒にいつも食べていましたが、普通に美味しいと思いますよ。
今回は、お値段がいつもと違う気がしたので、買いませんでした。
日清ラ王
セイムスに行くとよく買っていたのが、日清ラ王です。
日清ラ王のインスタントラーメンをよく買っていました。
安くて美味しいので、いつも日清ラ王の醤油、味噌、塩、豚骨、担々麺を繰り返し買っていました。
私は、醤油味と豚骨味が特に美味しいと思います。
5食パックで販売されています。
ラ王についても、何かいつもと値段が違うと思って買いませんでした。
モンダミンペパーミント
ちょうどモンダミンが切れかかっていたので、コチラは購入しました。
お値段は、598円でした。
以前買っていた店舗では、おまけで小さいボトルが付いていた時もありましたが、今回は付いていませんでした。
何となく以前買っていた店舗より、お値段が高い気がしました。
まあ、口の中を清潔に保ち虫歯を予防するのに役立つので、モンダミンは買っておきました。
トイレットペーパー
ちょうどトイレットペーパーも切れかかっていたので、購入しました。
フルーティプリントフレグランス(Fruity Print FRAGRANCE)ピーチフローラルの香りです。
何かの香りがするトイレットペーパーを購入するのは、初めてです。
お値段は、298円でした。
まあまあ安い方なのではないか?と思いました。
同じドラッグストアチェーン店でも地域によって商品の値段は違うらしい
ネットで調べてみたのですが、同じドラッグストアチェーン店でも地域によって商品の値段は違うそうです。
その地域の同じような商品を販売している店と比べて競争できる価格設定をとるのだそうです。
茨城県南部は、競争が激しくないのか?セイムスが、あまり安い価格ではないように感じました。
でも、トイレットペーパーとかは安かったのかもしれないですね。気のせいかもしれません。