以前に、引っ越したら玄関が狭くて、靴が入らないと書きました。
アパートの入り口に置くものとして傘もあります。
私は、傘立てなしで、玄関の壁に傘を立てておくことが多かったのですが、玄関の見た目を整理整頓して、きれいにしようと思いコンパクトな傘立てを購入しました。
マンションの玄関は狭いが、傘は置く必要がある。
引っ越した後、アパートの入り口が狭くても傘(アンブレラ)は、玄関に置きますよね。
傘は、外出時に持っていくものなので、玄関にないと大変不便です。
どうにかして狭いスペースに、傘を押し込む必要があります。
傘立てなしで、壁に立てかけておくのが一番場所を取らないと思いましたが、いまいち玄関が雑然とした感じになってしまいます。
もっとコンパクトに傘を置けて、玄関の見た目も良くする方法はないのか?
ネットで情報を調べてみました。
とりあえず、いつものように楽天市場で商品検索してみました。
傘立ては、いろいろな種類があるようでした。
広い玄関において、尚且つインテリアとしてオシャレなものなどいろいろあるようでした。
しかし、私のニーズは、とことん省スペースで傘を置ける傘立てでした。
いろいろ探した結果、良さそうな物を見つけました。
とことん省スペースで傘を置ける傘立てが届く
ゆうメール便で届きました。
以下のような梱包に包まれていました。
袋を開けてみるとさらにプチプチ(エアー)によって梱包されていました。
プチプチ(エアー)を開けても更に、ビニール袋、プラスチックケースに梱包されていましたが、そのあたりは省略します。
郵送で届く商品は、過剰包装が多い気がしますね。
まあ、見た目に傷があったりするとクレームの対象になるからでしょうか?
傘立ての表面の画像が以下です。
鏡面仕上げでピカピカです。
若干ほこりが付いているように見えますが、私の家のほこりが付着したようです。
傘立て裏側の写真です。
裏側は、マグネットになっています。
このマグネットで、玄関の鉄(スチール)の扉に張り付けることが可能です。
傘立て下部の内部画像です。
傘4本分を分けて入れられるようにパーティションで区切られています。
傘立て上部の内部画像です。
傘2本分毎にまとまるような仕切りで区切られています。
マグネットの力で、玄関に傘立てをくっつけた画像です。
まさに隙間スペースを有効活用した傘立てだと思います。
本当に場所を取らずに傘を置けそうです。
傘を置いてみた画像です。
玄関のドアと傘立てが一体化したような感じですね。
ドアの開閉に支障はないですし、傘をまっすぐ立てられて、場所はほぼ取らないです。
玄関の見た目もたいへんすっきりして、オシャレな感じです。
コンパクトアンブレラスタンドの購入場所
楽天市場のママファッション・雑貨 BACKYARDさんから、購入しました。
楽天の総合評価は、5点満点中4.5点と高評価です。
単身で住んでいて狭い玄関の人には、大好評の傘立てのようです。
後は、磁石でドアにくっつけますので、マンションの扉が鉄(スチール)製であることを確認しとくのが重要かと思います。
購入したい方は、楽天市場で、「山崎実業 マグネットアンブレラスタンド 傘立て」と検索すれば出てきます。
まとめ
引っ越した後、玄関が狭いと傘を置く場所に困ったりします。
そんな時は、玄関の鉄扉にくっつけることが出来る「マグネット式コンパクト傘立て」が便利かもしれません。
玄関が狭くて、靴が玄関に入りきらない場合は、記事下最下部の関連記事「玄関が狭い!コンパクトな靴箱を買った!」が役に立つかもしれません。