あみプレミアムアウトレットモールのイルミネーションを見学してきました。
茨城県南部では、それなりに大きな規模でイルミネーションをしているというネット情報があったので行ってみました。
ついでに龍ケ崎市の駅でやっているイルミネーションなども写真に撮りました。
あみプレミアムアウトレットモールのイルミネーション概要
プレミアム・アウトレットの場内を華やかに、イルミネーションが飾っているそうです。
ショッピングとあわせてお楽しみください。とのことです。
御殿場、りんくう、佐野など各地のプレミアム・アウトレットで、イルミネーションを行っているようでした。
あみプレミアム・アウトレットでは、シャンパンゴールドとホワイトのイルミネーションの光で、モール内を華やかにしているとのことです。
イルミネーション装飾されたハートのオブジェがあり、バラのアーチがあるそうです。
バラのアーチは、写真を撮る場所として使えます。とのことです。
イルミネーション点灯期間:11/2(木)-2018/2/14(水)
イルミネーション点灯時間:日没~閉店時刻(あみプレミアム・アウトレットは夜9時)
あみプレミアムアウトレットモールのイルミネーションの風景
あみプレミアムアウトレットモールのイルミネーションは、凄いらしいと聞いたので行ってみました。
あまり大規模にやっていない市町村のイルミネーションと比べると確かに、綺麗かもしれません。
アウトレットモールなので、ショッピングが主目的で、来るのが正しそうですが、イルミネーションの写真だけを撮りにきました。
車の中から見た、あみプレミアムアウトレットモールの写真です。PREMIUM OUTLETSの文字が光っています。
あみプレミアムアウトレットの入り口辺りのイルミネーション風景です。
おそらくイルミネーション装飾されたハートのオブジェ?というのが写真に写っていると思われます。
あみプレミアムアウトレットのメインのイルミネーション風景です。シャンパンゴールドとホワイトのイルミネーションの光なのだと思われます。
おそらくバラのアーチ?というのが通路中央付近に写っています。
アーチの椅子付近で、写真を撮っている人が結構いました。
おそらくバラのアーチ?というのが通路中央付近に写っています。前の写真よりわかりやすいと思われます。
アーチの椅子付近で、写真を撮っている人が結構いました。
噴水がこうこうと光っています。私はこういう風景はちょっと好きです。
入り口の画像です。パルックのような光が見えます。入り口とメインのイルミネーションは、まあまあ幻想的です。
壁にホログラムが光っています。
壁に三角のホログラムが映っています。
何となく良い感じの写真です。
あみプレミアムアウトレットモールのイルミネーションの感想
茨城県南部では、それなりに大きな規模でイルミネーションをしているというネット情報があったので行ってみましたが、入り口とメインのイルミネーション以外は、さほど凄いものはありませんでした。
まあ、入り口とメインのイルミネーションは、それなりに幻想的で見ごたえはあるかと思います。
茨城県南部で、イルミネーションを見に行くなら、本記事下最下部にリンクがある「茨城県南で、有名な水郷桜イルミネーション! 土浦市霞ヶ浦総合公園で実施しているので行ってみた!」の方が、見応えがあると思われます。
たぶん水郷桜イルミネーションの方が、人が大勢いると思います。
人が多いということは、人気があるってことなのでしょうね。
常磐線佐貫駅のイルミネーション
ついでに常磐線佐貫駅のイルミネーションを遠くから撮った写真です。
りゅうまいというキャラクターがイルミネーションの光に隠れているようです。
関東鉄道龍ヶ崎駅のイルミネーション
さらについでに関東鉄道龍ヶ崎駅のイルミネーションを撮った写真です。
人の姿が見えずさびしい感じがしますが、イルミネーションが大変綺麗です。
また、りゅうまいというご当地キャラなのでしょうか?あとは、鶴とかなんだろうか?
関東鉄道龍ヶ崎線
昼間の関東鉄道龍ケ崎線の写真があったので、ついでに載せておきます。
コロッケのつり革です。龍ヶ崎市が、コロッケの町だからだろうか?
昼間の佐貫駅です。
昼間の佐貫駅のサンタさんです。
竜鉄の車両です。
りゅうまいのシールです。
車内がコロッケだらけですね。(笑)
ハート形のつり革がありました。中づりに、ハート形状のつり革を見つけると何かキャンペーンのようなことをしていると書いてあった気がします。
昼間の鶴?のイルミネーションです。緑色ですね。
昼間のりゅうまいのイルミネーションです。こちらも緑色です。
竜ケ崎駅近くのショッピングセンターリブラ(旧アイエフ)にあったクリスマスツリーです。
関東鉄道龍ヶ崎線は、龍ケ崎、入地、佐貫と駅が三つのローカル線です。
今は、車内がコロッケで埋め尽くされているようですね。
まとめ
茨城県南では、有名なあみプレミアムアウトレットのイルミネーションを見てきた。
入り口とメインのイルミネーションはなかなか良いと思うが、その他は、普通の町のイルミネーションのようだった。
龍ヶ崎市のイルミネーションも見たが、イルミネーション自体はまあまあ綺麗だが、ほとんど人が見ている様子はなかった。
茨城県南部で、イルミネーションを観賞するなら、水郷桜イルミネーションが良いかと思われます。(記事下最下部の関連記事にリンクがあります。)
更に、関東3大イルミネーションスポットの江ノ島の写真を載せています。
ご興味あれば、記事下最下部関連記事「江ノ島イルミネーション写真集!観光地としてアニメとコラボしている?」のリンク先をご覧ください。