会社でサラリーマンをしていますと何かとストレスがたまります。
劣悪な職場環境でも生活のために無理にでも働かないといけない場合、ストレスをどうにかして解消する必要があります。
私の場合は、夜あまり眠れない程ストレスが溜まった時期があり、その時に、ストレス解消としてやってみたことをご紹介してみます。
どんなタイプの職場のストレスを軽減したかったのか?
企業に勤めている時のストレスはいろいろなタイプがあると思います。
例えば仕事が、上手く進まないとか、仕事量が大変多いとかそういう仕事本来の悩みもあると思います。
ですが、今回ご紹介する方法は、こういう自分が頑張ればどうにかできるストレスを積極的に、解消するものではありません。
まあ、自分の努力で改善できるストレスを解消するのにも使えるかもしれませんが、仕事自体を上手くやるとか、仕事量をたくさんこなすとかは、いろいろ自分で考えて工夫したり、常に仕事のことを考えたりすることで、どうにか上手く仕事できるようになると思います。
私が、昔、対処していたストレスは、上司、同僚などとそりが合わなくて人間関係が悪い、パワハラなどで、自分を改善してもどうにもならないストレスへの対処です。
会社にいる上司、同僚は他人ですので、ひどい暴言、パワハラなどをやめてくれと言ったところでやめてはくれません。
正直、人間関係が悪い、パワハラなどについては、対処方法なんてなく、会社辞める、転職するが一番良いと思いますが、生活のために辞めたくないという場合、耐えるしかないです。
しかし、耐えると夜眠れなくなったり、最悪病気になってしまいそうです。
そんな時にある程度ストレスを軽減する方法です。
これらの方法は、ある程度ストレスを軽減するだけですので、職場の人間関係がひどすぎる、パワハラがひどすぎる場合には、会社から逃げた(辞める)方が良いと思います。
最悪、うつ病になったり、過労死したりしますので。
心が落ち着くような音楽を聴く
画像参照元:https://books.rakuten.co.jp/rb/12972395/
私がやってみたストレス解消方法として、心を癒す系の音楽を聴くというのがありました。
中でも、聞くだけで自律神経が整うCDブックが一番良かったです。
何というかとにかく心が落ち着きましたね。
上司のパワハラや同僚のひどい言葉などで、心がひどい状態の時に、とりあえず何も考えずに「自律神経が整うCDブック」を2時間ぐらい聞くととりあえず心が落ち着いたような気がしました。
ストレスを解消するためだけに、時間を取るのはもったいないかもしれませんが、サラリーマンの仕事は耐えることかもしれませんので、こういったものでストレス解消するのも仕事の内かもしれません。
販売サイトは、楽天市場で、「聞くだけで自律神経が整うCDブック [ 小林弘幸(小児外科学) ]」にて検索すれば出てきます。
アロマの香りを嗅ぐ
画像参照元:https://item.rakuten.co.jp/aromadiffuser/aromic-air/
次にご紹介するのは、「アロマの香りを嗅ぐ」ことです。
よくアロマテラピーと呼ばれるものです。
こちらも大変心が落ち着きます。
「自律神経が整うCDブック」とあわせてアロマテラピーをすると効果が絶大になるかと思います。
私は、ラベンダーの香りで、ストレス解消していました。
ラベンダーには、リラックスする効果があるそうです。
私は、「自律神経が整うCDブック」、「アロマテラピー」の組み合わせで、会社の辛い人間関係にどうにかこうにか耐えていました。
凄いストレスの人間関係でしたが、「自律神経が整うCDブック」、「アロマテラピー」により、どうにかこうにか夜眠るくらいはできました。
アロマの香りを部屋いっぱいに拡散させるには、アロマディフューザーが便利です。
また、アロマディフューザーは、ボタンを押せばアロマの香りがでますので、簡単に「アロマテラピー」ができます。
私が購入したアロマディフューザーは、楽天市場で、「毛細管式アロマディフューザー」で検索すれば出てくると思います。
ラベンダーの香りについては、「真正 ラベンダー 100ml」が良いかと思います。
私は、アロマディフューザーに、真正 ラベンダーの香りをセットして使っておりました。
量としては、アロマディフューザーにセットするには、100mlが良いです。
画像参照元:https://item.rakuten.co.jp/aroma-ash/10000035/
私が購入した「真正 ラベンダー 100ml」は、楽天市場で、「真正 ラベンダー 100ml」などで検索すれば出てくると思います。
ストレス原因から距離をとる
私は、職場のストレス対策として、「心が落ち着くような音楽を聴く」、「アロマの香りを嗅ぐ」だけで耐えていました。
ですが、できるならば会社のストレス原因から距離をとるのが一番良いと思います。
相当難しいと思いますが、人間関係が悪い、パワハラがひどい場合、その対象人物とあまり話さない、できるだけ離れた距離感をとるのが一番良いと思います。
ですが、仕事上、どうしても付き合わねばならない場合、どうしようもありません。
コチラ側が距離をとろうとしても、アチラ側は無理にでも距離をつめようとしてくる場合が多々あります。
仕事なので、正直、どうにもならないのです。
会社のストレスがひどすぎる場合、会社辞める転職するが一番
結局のところ、暴言を吐く人がいるような職場では、幸せにはなれません。
ストレスもひどすぎますし、「心が落ち着くような音楽を聴く」、「アロマの香りを嗅ぐ」なんてことまでしないとストレス軽減できないなんて、異常だと思います。
私は、会社辞めて一番良かったのは、「心が落ち着くような音楽を聴く」、「アロマの香りを嗅ぐ」なんてことをしなくてよくなったことです。
今は、「心が落ち着くような音楽を聴く」、「アロマの香りを嗅ぐ」をしなくても、夜は良く眠れます。
無職なので、将来が不安とかあるかもしれませんが、今のところ会社員時代とは比べ物にならない程ストレス軽減できました。
よって、人間関係が悪い、パワハラ上司がいる場合は、転職するか会社辞めるかが良いと思います。