2017年の日本の「幸福度」は155ヵ国中51位なのだそうです。
評価基準には、GDP(国内総生産)なども含まれているのに、こんなに幸福度が低いのは何故か?と疑問に思う人が多くいるようです。
私には、むしろ日本人が幸福に見える方が不思議です。
私には、こんなに幸福度が低いのは何故か?と疑問に思っている人がいることが疑問です。
幸福とは、内面的なものだから、評価基準が曖昧で、小さい幸せを幸せに感じない特性が日本人にあるとか、恐怖遺伝子保有者が多いなどなどの理由が挙がっているようでした。
そんな難しい理屈はともかく、普通に日本人見て、幸せそうな人ってそんな見ますか?
日本で、普通に町歩いていても幸福そうな人を見ることって少なくないですか?
後、日本では、公務員、大企業に勤めている人は、ある程度成功者らしいですが、その人達は幸せそうでしょうか?
定年後のおじいさんを見てもあまり幸福そうな人を見ることないと思いませんか?
また、大企業の話しますが、大企業にお勤めの人達は、全く幸せそうではなかったですね。
大抵の人は、しかめっ面してましたよ。
GDP的(金銭面)に成功しているらしい大企業の正社員でも幸福には見えないのだから、GDP(国内総生産)が評価基準に含まれていたって日本人の幸福度が低いのは一目瞭然のような気がします。
社長とか自営業の人はともかく、誰かに雇われているサラリーマンのような立場の人は、大抵幸せそうには見えないです。
むしろ不幸自慢を始める程、幸福から遠い人が多いように感じます。
何しろ残業100時間やったことを武勇伝のように語りますしね。
そしてそのような不幸な状態を他人にも伝染させるように同調圧力をかけてきます。
幸福どころか不幸を拡散しようとしている人達がたくさんいるのです。
よく学校、会社などでイジメをするのは良くない。などと言いますが、会社の管理職とかにイジメをする人がよく居ます。
会社の管理職なんだから子供ではなく、大人ですよ!
人の上に立つ大人な人間が率先してイジメをするのですから、イジメ良くないとか言う標語自体本当かよ?と思いますね。
私が思うに、無理してイジメをするような性格の悪い人間と付き合うから不幸になるのだと思います。
後は、人間は、他人の影響を受けますので、性格が悪い人達と付き合うと自分の性格も悪くなって、ますます不幸になると思います。
私の個人的な目標として、日本では少なそうですが、今後の人生は、なるべく幸福そうな人達と友好関係を結んでいきたいと思っております。
もしくは(無理なら)、不幸そうな人達と関わらないで人生を歩んでいきたいです。