本ブログは、この記事で132記事目ですが、後から立ち上げた別のブログで20記事書いた段階で、日毎のアクセス数(PV数)がほぼ同じぐらいになりました。
でも、まだ若干、本ブログの方がアクセス数(PV数)が多いですかね?
基本的に、後から立ち上げた別のブログ(20記事の方)は、日本ブログ村、人気ブログランキングなどに登録していないので、純粋にグーグル、ヤフーから来ているアクセス数(PV数)だとやはり、同じぐらいなのではないか?と思いますね。
やっぱりただただ効率的にアクセス数(PV数)を上げたいだけなら、本ブログのような日記ブログは不利なようです。
まあ、普通よくわからないおっさんの日記なんて見ても誰も興味ないと思いますしね。
後、違うブログでもちょうど100記事書いた後、放置してみたら見事に日毎のアクセス数(PV数)1~5に激減したまま変わらないです。(笑)
100記事書いて、3カ月以上経過させても、完全放置するとアクセス数(PV数)がなくなるサイトもあれば、15記事ぐらいでも徐々にアクセス数(PV数)が上がるサイトもあるようですね。
最近、グーグルアドセンス(Google AdSense)の広告がクリックされた数(過去7日間)は、
本ブログ(132記事) 6回
別ブログ(20記事) 10回
のようでした。
だいたい本ブログ(132記事)より、別ブログ(20記事)の方が2倍ぐらいクリックされていることになります。
アクセスが多くなる記事はどんな記事か?
基本的に、今のところ特定の記事にだけアクセス数(PV数)が上がるという傾向は見えてきました。
本ブログですと、
湘南モノレール1日フリーきっぷの旅!アニメJust Because! 聖地巡礼もしてみた!
という記事がアクセス多いです。
たぶん、アニメJust Because!という部分がトレンドのキーワードで、アクセス数(PV数)多いんだと思います。
この記事は、断トツで、アクセス数(PV数)があります。
ぶっちゃけ1か月間で、メインページよりアクセス数(PV数)ありました。
ただ、このブログだとあまりアニメの記事とか書いてないので、宝の持ち腐れで、なんとも活用できずに困る感じです。
まあ、しょせん日記ブログなので、アニメネタ書きまくっても良いかと思いますが、基本的に、このブログって、会社嫌いネタとか多いので、どうなんだかなとも思うのです。
でも、気が変わったら、多分アニメネタ書くと思います。日記帳ブログですので。。。
次に、本ブログですと
アパートの壁が薄い!隣の声がうるさい時の便利グッズ!
という記事がアクセス多いです。
別ブログ(20記事)の方でもこういう形式の記事を書いていますね。
要するに何かの疑問に対して、自分なりの答えを書くというものです。
疑問の部分は悩みでも良いかもしれませんがね。
こういう記事は、トレンドネタではないので、流行が過ぎ去ってもアクセス数(PV数)があまり変わらず良いのかもしれませんね。
「アニメJust Because!」ネタは、去年の12月でアニメ放送が終わってしまいましたので、この頃はアクセス数(PV数)0の日もありますので、トレンドネタは、流行過ぎるとアクセス数(PV数)が激減します。
あとは、別ブログで書いていたクリスマスネタも流行過ぎるとアクセス数(PV数)激減してましたね。
もともとしょぼいサイトってのもあると思いますが、12月24日に日間100PV越えした後、急速落下して、今では、アクセス数(PV数)1~5ぐらいです。
まあでも、クリスマスは、毎年来ますので、来年、またアクセスが来るかもしれないです。
日記ブログだとたまたまアクセス数(PV数)が多い記事ができても、読者にとって関連性がある記事がないとそのブログからはすぐに離れて行ってしまうから、アクセス数(PV数)は上がらないのでしょう。たぶん。
だって、「アニメJust Because!」に興味ある人が、「アパートの壁が薄い!隣の声がうるさい」というコトに、グーグル検索した段階で、興味あるかと言われたら、興味ある可能性は限りなく0に近そうです。
多分、「アニメJust Because!」ネタの関連記事として、別アニメの記事ネタとかがあれば関連記事として大変有効なのだと思いますね。
そういうわけで、別ブログ(20記事)のようにとある商品に関して特化したサイトの方がアクセス数(PV数)は多くなり易いのだと思います。
まあ、こういう日記帳のような雑記ブログでも、ある程度関連したネタを書いた方が、アクセス数(PV数)は上がるんでしょうね。たぶん。
しょせん、独自ドメインブログ開設から、半年も経っていないおっさんの意見なので、あまり参考にしない方が良いかと思います。
見るなら、もっと経験豊富な方のアクセス数(PV数)アップ方法を見るべきだと思いますね。