田舎に引っ越しして、生活費を節約することを目指しましたが、世の中、やってみるとそんなにうまく行かないようです。
確かに家賃は安くなったのですが、別の固定費が高いという誤算がありました。
田舎への引っ越しで家賃は安くなった
田舎へ引っ越すと家賃が安くなるという目論見がありました、実際やってみると、
引っ越し前家賃 5万2千円
引っ越し後家賃 3万1千円
でした。
引っ越しにより、月額固定費が2万千円も節約できました。
家賃については、予想通り節約できているので、問題ないです。
食費もおそらく安くなりました
田舎だと物価が安いので、食費も安くなると期待していまいした。
食費についてもおおむね予想どおりでした。
近所のスーパーで、お弁当が300円ぐらいで売っている店では、閉店間際に行くと弁当半額とかになっていました。
閉店間際のお弁当の価格は、なんと150円ぐらいなどという場合もあるようでした。
後は、実家が近いですので、実家でごはんを食べる機会もあり、食費は、順調に節約できていると思います。
たまに、外食したくなったり、ネットショッピングで高額食材を買ったりして、節約できていない場合もありますが、普段、節約する分には、良い環境かなと思います。
ライフライン(特にガス)の固定費が予想外に高額だった
ライフラインである電気・ガス・水道の料金が引っ越し前より、高額になってしまいました。
電気代・水道代は、あまり変化ないのですが、ガス代が非常に高額になってしまいました。
どうもネットで調べたところでは、高いことで有名なガス会社のようでした。
以前は、東京ガスだったのですが、東京ガスのような都市ガスと比べると非常に高いと評判でした。
賃貸アパート・マンションでは、アパート・マンション毎に契約しているガス会社は決まってしまいますので、他のガス会社に変更するというのは、できないようです。
ガス会社を変更したいなら、大家さん、賃貸管理会社に、ガス料金が高いと言って、ガス会社を変更してもらうというのが良さそうなのだそうですが、そこまで面倒なこともしたくありません。
田舎だからと言って、何でも安くなると思っておりましたが、完全に誤算でした。
ガスの使用量8㎥ぐらいの同量で、ガス料金を比較するとおよそ6000円ぐらい固定費が高くなってしまいました。
田舎だからと言って、何でも安いわけじゃないんだな。と心底思いましたね。
ガスは都会の方が安いのかもしれないです。
この頃は、ガス料金を節約するために、ガス湯沸かし器を使わないようにするために、水で手を洗ったりしてますが、最強寒波が来ている時だったらしく、凍えるように寒かったです。
後は、あまり風呂に入らないということもやっています。
ガス代が高額なせいで、不潔な人間になってしまいそうです。(笑)