最近、確定申告をしたことで、確定申告では、社会保険料、税金などの領収書をわかりやすく保存しておく必要があると感じました。
ちょうどA4サイズのクリアファイル入れがなかったので、ダイソーに行って仕入れてくることにしました。
確定申告では、年度毎に支払った社会保険料、税金などの金額を記入する必要があります。
なので、年度毎に社会保険料、税金の領収書をクリアファイルに入れておくと後で便利そうです。
DAISOは、100円でいろいろ便利な物が売っているので、普通のA4の紙を入れるクリアファイルでも何か便利な機能があるものがあるのではないか?と思ってクリアファイル入れを見て来ました。
私がイメージする無料で配られているようなクリアファイルとは違いジッパーが付いているものなどもありました。
ジッパーを閉じることにより、紙が落ちないような工夫がされいるということです。
ダイソーは、クリアファイルに一工夫入れているのだなと思い、あらためて感心しました。
私が、ダイソーをウロウロした感じでは、無料で配られているような普通のクリアファイルは売っていなかったので、チャックが付いたクリアファイルでも購入しようかと思いましたが、もっと良さそうなクリアファイルがありました。
ラベル付きのクリアファイルです。
油性マーカー、鉛筆、水性ペンなどで何を入れているファイルかを書き込むことができそうです。
私の使用用途としては、年度毎に社会保険料、税金の領収書をまとめてクリアファイルに収納しておきたいので、ラベルがあると何を入れているのか?が一目瞭然なため、凄く良さそうに感じました。
ダイソーの領収書の商品名は、「クリアポケット-2 A4」でした。
10枚入りで、108円ととってもリーズナブルな値段です。
国民健康保険税、市民税の重税感と比べると、非常に安くて手ごろで良い商品です。
ただ一点だけ問題があるとすれば、ビニールの入れ物の厚みがちょっと薄くて破けそうなのが玉にキズです。
もうちょっとビニールに厚みがあった方が頑丈そうでいいんじゃないかな。と思いました。
とりあえず、ダイソーで、「クリアポケット-2 A4」と「ノンドライ油性マーカー2」、「トンボ油性ツインマーカー(黒)」を購入して、帰ってきました。
「ノンドライ油性マーカー2」は、キャップを取っていてもペン芯が約15日間も乾かない機能が備わっているようです。
引っ越しの時に使おうとした油性マーカーは、カラカラに乾いて使い物にならなくなっていたものもあったので、今は凄い機能があるものもあるんだなと感心しました。
買ってきた「クリアポケット-2 A4」と油性マーカーを使って、年度毎に社会保険料、税金の領収書を入れるために作成したクリアファイルが以下です。
これで来年の確定申告時に、社会保険料、税金の領収書がバラバラになったりせず、一括でまとめておけるようになったかと思います。