今日は、寺田商店のからあげ弁当大盛を買って、食べました。

からあげ弁当大盛の価格は、税別620円と近所のスーパーのお弁当の価格200円~400円ぐらいよりも高いのですが、寺田商店のからあげ弁当の方がコストパフォーマンスが良いと思います。

近所のスーパーのお弁当が何故良くないのか?

近所のスーパーのお弁当の価格は、200円~400円ぐらいで、低価格なところは良いと思います。

とにかく値段だけ安ければ何でもいいというならば、スーパーのお弁当の方が良いです。

ですが、スーパーのお弁当は、

  • お弁当が冷めていて、あまり美味しく感じない。
  • お弁当の量に大盛がなく、すべて同じ量で売られている。
  • お弁当の量が足りない場合、弁当を2個買うか、別のおかず、お菓子などを買わなければならない。
  • コンビニの弁当は、容器ごと電子レンジで温められるが、スーパーの弁当は別の器に入れ替えて、電子レンジで温めなければならない。

などの問題点があるかと思います。

寺田商店のからあげ弁当大盛は何故良かったのか?

  • お弁当が暖かいので、食べた時凄く美味しい。
  • お弁当が凄く暖かいようで、冬に家まで持ち歩いてもお弁当が暖かいまま。
  • お弁当が暖かいままなので、電子レンジで温める必要がないので電気代を節約できる。
  • 寺田商店のからあげ弁当大盛は、量が多いので、別の弁当、別のおかず、お菓子などを買わなくてもお腹いっぱいになる。
  • 寺田商店のからあげ弁当は、コンビニの弁当と比べると最初から暖かいので、弁当を電子レンジで温めるという手間がいらない。

などの点が良いと思います。

コンビニ、スーパーと違い、作りたてのお弁当が大盛で提供される点が、お弁当屋さんのいいところです。

ですが、お弁当と一緒に付いていたチラシには、寺田商店は、からあげ専門店と書いてありましたので、お弁当屋さんではないと思います。

しかし、並んでいたお客さんは、だいたいお弁当を買っていたように思います。

からあげの特徴としては、

龍ケ崎名物【清原醤油からあげ 】
龍ケ崎市の清原醤油を使用した特製ダレに漬け込んでサックリジューシーに揚げました。

参照元:株式会社寺田商店ホームページ:https://teradasyouten.co.jp/menu.html
とのことです。

寺田商店は、茨城県、千葉県、栃木県あたりにチェーン店が多そうでした。

お近くに店舗があれば、寺田商店のからあげ弁当を一度食べてみると良いかもしれません。

お弁当に付いてきたチラシには、よくばり弁当という黒コショウ唐揚げ、赤辛唐揚げ、旨ダレ唐揚げの3種類の唐揚げが入ったお弁当もあるようなので、今度食べてみたいです。