今日は、ランサーズに登録して、ブログ記事の作成を依頼してみました。
ビジネスとしてブログ作成している諸先輩方は、ランサーズなどに記事作成を外注化しているようなので、私もブログ記事作成の外注化というのがどんな物か試してみることにしました。
ブログ記事外注化をやってみた背景
本ブログは、脱サラブログではありますが、脱サラ後に、起業して仕事しているような感じがしないためです。(笑)
今のところ無職ブログのような感じになっています。(笑)
私が脱サラする時に、脱サラしてネットビジネスを開始した管理人さんのブログをよく見ていました。
私が会社員時代は、そのサイトのコンテンツの「会社員が凄く大変である」という記事ばかり見ていたのですが、「脱サラ後にネットビジネスを開始して、アフィリエイトに取り組む際に、記事の外注を行っている」という記事は、あまり見ていませんでした。
久しぶりにその管理人さんのブログを見返して、脱サラして、ネットビジネス(アフィリエイト)する場合は、記事外注化はやった方が良いだろうなと感じました。
そこの管理人さんは、外注化のメリットを「効率的にサイト作成作業ができる。」、「自分で記事を書くと面倒で大変だが、外注化すると大変楽で快適である。」などと言っておりました。
まだ私は、ランサーズに登録して、ブログ記事の作成を依頼してみただけなので、上記のようなメリットが本当にあるのか?は今のところよくわかりません。
ですが、ブログ記事作成を依頼して、サイトに載せる作業は、飲食店が食材を買ってきて、料理してお客さんに出すのに似ているような気がします。
要は、アフィリエイターの記事=料理人の食材(原材料)のような感じではないでしょうか?
何となく上記のようなイメージで考えると記事作成を外注化することで、脱サラして、起業して仕事しているような感じになります。
ブログ記事外注化依頼を出してみた感想
ランサーズへの登録自体は、メールアドレス、ID、パスワードなどを登録して、詳細な個人情報を入れて終わりました。
そこまでは、ASPへの登録、楽天市場などへの登録と同じような感じで、特に問題ありませんでした。
そのあと、どういうブログ記事を書いてほしいのかという詳細な説明文を書いたのですが、その説明文の文字数が1200文字ぐらい書いたので、依頼出すのも結構大変だなと思いました。
まあ、説明文1個(1200文字)で、1000文字以上の記事10記事依頼してみたので、全部納品されれば効率は良いのかもしれません。
尚、ランサーズで、依頼した記事は、別のブログ用の記事なので、本ブログには載せません。
今のところ本ブログは、日記ブログのようなものだと思っているので、自分で記事を書いていこうと思っております。
ですが、何でも試せるテストサイトとしても使っていこうと思っておりますので、本ブログが今後どういう方向に行くかは、全くもって不明です。(笑)