アドセンスの成果報酬画面が今月分に切り替わったようなので、今月のアフィリエイト開始後経過推移の記事を書こうと思います。
この頃は、本ブログのアクセス数(PV数)は徐々に下がっているような気もしていましたが、気のせいだったようです。
最近の本ブログのアクセス数(PV数)の傾向
本ブログのアクセス数(PV数)の傾向は、上図のような感じです。最近一週間ぐらいで何故かアクセス数(PV数)が伸びましたが、その前までは、ユニークユーザー数が徐々に減少していました。
いまいち理屈はわからないのですが、面白くない、役に立たない、ようなブログでも継続すればアクセス数(PV数)は上がるのですかね?まあ、とりあえず継続実験だけは継続してみます。(笑)
力を入れている別サイトのアクセス数(PV数)の傾向
今力を入れている別サイトのアクセス数(PV数)の傾向は上図です。コチラは順調にアクセス数(PV数)が伸びています。
本ブログと比べて、ユーザー滞在時間が長く、直帰率は低いので、読者のみなさんにとって何かしら面白い部分、役に立つ部分があると思われます。なので、アクセス数(PV数)が伸びる理由は明らかです。
この別サイトは、にほんブログ村、人気ブログランキングなどにも参加していませんので、私の方で、意図的に被リンク付けたりは一切していない純然たるホワイトハットSEOだけやっているサイトです。普通にグーグルとヤフーからの検索流入だけで、本サイトと同じか最近は、若干上のアクセス数(PV数)になっています。
2018年1月の各サイトのアクセス数(PV数)
上図が先月分の各サイトのアクセス数(PV数)です。
クリスマスサイト、アニメサイトなどは更新するのをやめてるので、ほぼ死んでる状態です。
まあ、クリスマスサイトは、更新しても今検索需要ないので、更新したとしてもアクセスは来ないと思います。12月のアクセス数から比べて1月は激減しましたので。
更新しているサイトについては、先月よりもアクセス数(PV数)は伸びています。
クリスマスが終わり、更に2サイト分はほぼ活動停止している状態ですが、更新しているサイトのアクセス数(PV数)増により全体的なアクセス数(PV数)も先月より上がっています。
2018年1月の収益
上図が2018年1月の収益です。
今のところアクセス数(PV数)アップを狙っているので、若干下がりましたがそれ程下がっていない印象です。
今は、アドセンスの広告数は、記事下一個、またはパソコンなら2個とウィジェットの右上だけしか貼ってないので、更に減るかもしれません。楽天アフィリエイトのリンクは全消ししたので、まだアフィリリンク張っていた時の残りですかね。
今のところアクセス数(PV数)がそれなりになるまでは、アフィリリンクを張らない戦略に変えましたので、しばらくは収益停滞が続くと思われます。
今月の方針
今月は、別サイトのテーマ特化サイトの更新を頑張るつもりです。
クリスマスみたいなトレンド狙いも良いとは思いますが、いろんなサイトが必要になりますので、安定検索需要がありそうな別サイトのテーマ特化サイトのアクセス数(PV数)向上を目指していきたいです。商品がテーマなので、アクセス数(PV数)向上後は、アフィリリンクも導入はできそうなので。