無職になって最も良かったことは、すぐキレる変な人と無理に付き合わなくて良くなったことです。
会社(大企業)には、すぐキレる変な人いっぱいいますからね。
ストレスが過大すぎて、自分自信を自制できないのかもしれないですが、大人なんだからもうちょっと大人になった方が良いと思います。
感じ悪い人(怒る人)と付き合うと性格がゆがむ
会社員の時に、感じ悪くてすぐキレる人と一緒に仕事をしていると凄く嫌でした。
そのすぐキレる人に対してイライラしたり、たまには、こっちも言い返したりします。
会社とかで一緒に仕事をしている人の影響は、はっきり言ってでかいです。
そういうすぐキレる変な人と一緒に仕事しているとコッチまですぐキレる変な人になってしまうのです。
こういう人間の互いに影響しあう特性から、すぐキレる人が多い職場は、どんどんすぐキレる人が多くなっていってしまうのだろうなと思います。
そして、すぐキレる人が多い社風が出来上がるんでしょね。
無職は感じ悪い人(怒る人)と付き合わなく良い所が最高
最近は、感じ悪い人(怒る人)とお話することがなくなりましたので、徐々にですが、性格が良くなってきたかと思います。
怒りの感情と言うのは非生産的で何も生みだしませんので、持たない方が良いと思います。
怒りで、「何クソ、覚えてろ、頑張って見返してやるからな!」みたいに思って、仕事、勉強などを頑張ったとしても一時的なものです。
それよりも、頭の中で、怒りの対象になっている人のことを何回も思い出して、「あの野郎気に入らない。」とか、まさに無駄でしかないことを頭の中で、グルグル回転させる時間が多々発生します。
そんな時間、無意味です。怒りを原動力にすると、原動力を考えている時間がまさしく無意味なのです。
怒りの感情では、長期的な生産性は向上しないと思います。
長期的な生産性は、目標設定と毎日無心でやり続ける習慣によって向上すると私は思います。
将来不安解消のためには怒る人と無理やり付き合うべきか?
私は、ある程度貯金がある人とかは、無理にお金のために怒る人と無理やり付き合わなくても良いと思います。
なぜならば、怒る人と付き合うと人生楽しくなくなるからです。
将来お金が無くなるのが不安だから、何が何でも会社に行って、怒る人と一緒に仕事をする。という人生は楽しくないと思います。
将来、将来って言いますけど、どんなに頑張っても人間いつか死にますよ。
死ぬまでが人生として、怒る人と一緒にいる時間が長い人生だったら、それは人生の大損失になると思います。
P.S
別に会社辞めろとか転職しろとか言っているわけではありません。
個人的な意見を述べているだけです。
「会社辞める」にしろ「転職する」にしろ、自分の人生なので、自分の好きなように生きたらいいと思います。