確か、以前のブログ記事でからあげ専門のお店である寺田商店の「からあげ弁当」を食べた話を書いたと思います。
その時、弁当に付いていたチラシに「よくばり弁当」という3種類のからあげが入っているお弁当を次は食べてみたいということを書いたと思います。
結構前に、「よくばり弁当」を買って食べたので、その話を書こうと思います。
寺田商店の「よくばり弁当」はよく売り切れていて買えなかった
寺田商店には、よくお弁当を買いに行っていたのですが、夕方17:00以降に行くと大抵「よくばり弁当」は売り切れていました。
後は、同様に「からあげカレー丼」というメニューについても、夕方17:00以降に行くと大抵売り切れているようでした。
「よくばり弁当」を買えた日は、確かお昼頃にお弁当を買いに行きました。
お昼頃に行けば「よくばり弁当」が、まだ売り切れておらずメニューにあるようでした。
夕方17:00以降に行くと大抵無いのは、数量限定商品なんだろうか?
私が見る限りでは、「からあげ弁当」の方がよく売れているように思えますので。
その日は、「よくばり弁当」が、あったので、さっそく買ってみました。
後から、からあげを購入するお客さんが来て、先に商品が提供されていました。
「よくばり弁当」を注文すると時間がかかるようです。
まあ、三種類もからあげが入っているので、作るのに時間がかかるのだろうと思います。
待たずに買いたい場合は、「からあげ」か「からあげ弁当」を注文すると早く買えるようです。
とにかく早く買って、早くお弁当を食べたいという人は、「からあげ」か「からあげ弁当」を注文すると良いと思います。
普通に「からあげ弁当」は美味しいので、特に問題ないと思います。
家に帰って「よくばり弁当」を食べる
からあげ専門のお店である寺田商店のお弁当は、以下写真のような紙に包まれてゴムでとめられています。電子レンジ使用不可とありますので、レンジでチンする場合、別容器に移す必要があると思います。まあ、レンジでチンする必要がないくらい元から温かいです。
紙とゴムを取ると以下写真のようなプラスチック容器が出てきます。
プラスチック容器を開けるとお弁当の中身とご対面です。
「よくばり弁当」を食べたのが結構前なので、味がいまいち思い出せないですが、思い出してみます。「よくばり弁当」に入っている3種類の唐揚げについての感想です。
黒こしょう唐揚げ(ムネ肉使用)
たぶんこれは、黒こしょうがかかった白い唐揚げなのだと思います。塩味だったと思います。まあ、塩味と黒こしょうの味で結構コラボレーションしてて美味かったんじゃないかと思います。
赤辛唐揚げ(モモ肉使用)
辛い唐揚げです。スパイシーな味付けで美味しかったと思います。辛い味なので味のインパクトが強く、他の2個の唐揚げを食べた後、最後に食べるのが良いかもしれないです。
旨ダレ唐揚げ(モモ肉使用)
いまいち思い出せないので正確ではないかもしれませんが、甘辛のタレのことを旨ダレと言っているのだと思いました。なんとなく「ビッグチキン南蛮弁当」の唐揚げと同じような味だった気がしますね。
とりあえず3種類の唐揚げはどれも上手く大変ご飯が進み、ごはん大盛で頼んでいましたが、あっという間に食べきりました。からあげ専門のお店である寺田商店のお弁当は絶品です。
何か写真を見ながらお弁当の解説ブログを書いていたら、また、寺田商店のお弁当を食べたくなったので、買いに行こうと思います。
「からあげ弁当大盛」と「究極の揚げたい焼き」を買ってくる
寺田商店のお弁当を買いたくなったので、本当に買ってきました。買ったのは、「からあげ弁当大盛」と「究極の揚げたい焼き」です。相変わらずからあげ弁当は旨かったです。結構何回か食べましたけどクセになる味ですね。
後もう二品「究極の揚げたい焼き」のサクサクの黒、モチモチの白というたい焼きを初めて買いました。
究極の揚げたい焼きのサクサクの黒
表面がカリカリになっているのでサクサクの黒と言うのだと思います。さすがに自転車で真冬に家まで持ち帰るとちょっとだけ冷めていました。それなりに温かったのでまあ美味しかったです。冷める前に食べた方が良かったかもしれません。
究極の揚げたい焼きのモチモチの白
黒糖フレークみたいにモチモチした食感なのでモチモチの白と言うのだと思います。若干冷めてしまったのですが、美味しかったです。真冬の時は、冷めない内にその場で食べた方が良いのかもしれないです。
「からあげ弁当大盛」と「究極の揚げたい焼き」二匹を食べるともの凄くお腹いっぱいになりました。
そして、美味でした。
これだけのボリュームを食べて甘いものも含まれていると大変大満足で凄く眠くなり寝てしまいました。(笑)