50歳ぐらいで大企業から中小企業に転職した人の話を読みました。
要約すると大企業でとにかく真面目に一生懸命仕事したけれど課長になれなかった。
中小企業に転職すれば課長になれたので、転職したというお話でした。
その中でもう50歳ぐらいで年なんだから転職などはリスクが高いという話もありました。
本当にそうでしょうか?
真面目に仕事して新しいことをやりたい気持ちがあれば年齢なんて関係ない
50歳ぐらいで大企業から中小企業に転職するとリスクが高いというのは、「給料が低くなる」、「企業の倒産の可能性が高い」といった点でしょうか?
後は、大企業なら我慢さえすれば、安定的に定年まで高給が貰える可能性が高いので転職なんかしない方が良いといったところでしょうかね?
その話では、50歳ぐらいで真面目に一生懸命バリバリ働いていた。とありました。
やっぱり高齢でも仕事を真面目にバリバリこなす人はいるのだなと感心しました。
そして、一生懸命仕事しているからこそ新しい仕事(課長になる)をやってみたいというチャレンジ精神もあるようでした。
大企業には、全く仕事をやっていない人がたくさんいます。
そういう仕事をやっていない人は、確かに転職・退職するとリスクが高いので止めた方が良いと思います。(まあ、仕事をほとんどやらないで高給をもらえるので辞めないと思いますが。)
ですが、50歳ぐらいで真面目に一生懸命バリバリ働いている人は、別にリスクがあろうと別の仕事にチャレンジしても良いと思います。
どうせ大企業にいても課長になるという新しい仕事は、やらせてもらえそうになかったなら、転職してでも新しい仕事をしようとする熱意が素晴らしいと思います。
年とっても熱意があれば何でもできそうな気にさせてくれるいいお話でした。
年とった人は若い人より残存寿命が少ないのでリスクは減っている
年とってから新しいことにチャレンジしようとすると今までやってきたことが勿体ないとか、いい年して何をしているのか?などということを言う人がいます。
ですが、人間いつか死にます。
大抵の場合、年配の人は若い人より人生の残存時間は少ないと思います。
年配の人は、残りの人生が少ないので、安定した高い給料を失うリスクはそれ程問題にならない気がします。
それよりも、残りの人生が少ないので、やりたいことをやらないリスクの方が問題になるのではないでしょうか?
大企業では、やってみたい仕事ができないなら高齢でも転職するのは良いと思います。
特に、真面目に一生懸命バリバリ働いている人は、やりたいことをやってみるのは良いのではないでしょうか?
それだけバカ真面目に報われない会社で働けるなら、やりたいことをやればもっと一生懸命働けると思います。
やってみて失敗したら後悔するような気持ちならやらない方が良いかもしれませんが。