最近、本ブログのアクセス数(PV数)が一時的に急激に上昇しました。
最近、3か月のアクセス数(PV数)の推移を見てみるとなんだかんだで右肩上がりで伸びているようでした。
グーグル検索エンジンは継続的に努力する人が好き?
なんでしょうか?
3か月間の本ブログのアクセス数(PV数)推移
3か月間の本ブログのアクセス数(PV数)推移は、上図のような感じです。
ユニークユーザー数、セッション数、PV数の具体的な数値をわかるように書いてはいけないとかの決まりがあったと思うのでそこは表示していないです。
本ブログは、引っ越しをしていた時以外はだいたい毎日更新しています。
内容としては、私が日々生きていて感じることや実行したことなどを書いていることが多いです。
そういうことを書いているので、ほぼ日記ブログだと思っています。
役に立つこと、面白いことを書くように毎日考えているかと言うと多少考えてはいますが、さすがに毎日、やったこと、思ったこと、などを書いているだけなので、そこまで役に立ったり、面白くもないのではないか?と思います。
ですが、上図のようにほぼ毎日更新しているだけでアクセス数(PV数)は伸びています。
ブログは、文章が上手い下手、役に立つ情報、読んでいて面白い、なども重要だと思います。
しかし、上図結果から、アクセス数(PV数)を伸ばしたいなら継続することが一番重要なんだなと感じます。
グーグル検索エンジンは、機械的なアルゴリズムで役に立つ情報(役立つコンテンツ)にアクセスを集中させるものだと考えていたのですが、継続的に更新するような努力要素にも何故か着目するんでしょうかね?
アクセス数(PV数)が上がってきたのでブログの内容が気になるようになった
ほぼ毎日更新しているだけでアクセス数(PV数)が伸びてきてしまい気になることは、このブログの内容大丈夫か?ということです。
結構いろんな人が読んでくださっている状況になってしまいつつありますが、昔書いた内容とかよく覚えていない記事も多数あります。
結構昔に書いた記事が、突然、アクセス数(PV数)上がったりもしているようですので、何を書いていたんだっけと思うことがあります。
まあ、その時々で考えたこと思ったことを書いているだけだと思うので、日記ブログとしてはまあいいと思っています。
ですが、あまりに多くの人が見るようになってくるともうちょっと真面目に内容を吟味して書く必要があるのかな?と最近、思います。