よく将来年金を貰えるか不安であるとか、将来が不安だからもの凄く嫌な会社でも辞めてはならないという意見があります。

将来が心配というのはわかりますが、将来不安ばかり考えていると今の自分を犠牲にして、将来の自分のためだけに今を生きることになってしまうのではないでしょうか?

将来のために頑張ってもダメな時はダメ

私は、会社員時代、結構な年月を仕事一筋で頑張ってみましたが、会社員として成功とかはしませんでした。

私の会社員としての成功とは、出世することを言っています。

何も出世することが成功した証だと言いたいわけではありませんが、会社の仕事を本気で一生懸命頑張ったら、出世してみたいと思うのが普通ではないでしょうか?

仕事上の成果などはそれなりに出していたと思いますが、会社員として出世したり、給料が高くなるという形で、報われることはありませんでした。

会社での仕事も頑張っていたのですが、会社で働いている時間は、完全にご主人様に使われる奴隷のような感じがしました。

会社で働いている時間は、ほぼ楽しくなく、もの凄く苦痛な時間でした。

そして、かなりの長期間会社員として辛くても頑張りましたが、結果(出世)は伴いませんでした。

要は、今の瞬間をどれ程犠牲にして頑張ったとしても将来良くなるかはわからないということです。

今を完全に犠牲にして将来のことだけを考えるのはどうなのか?

前述のように今を完全に犠牲にしたとしても将来良くなるか?なんてことはわからないです。

もちろん、今を完全に犠牲にしたことで、将来の成功を手に入れる人もいると思います。

ですが、人生の時間は有限で、いつかは死んでしまいます。

将来不安のためだけに生きると継続的に今を犠牲にすることになりますので、つまらなくて苦しい時間を多く過ごし、人生の残り時間はどんどん減ってきてしまいます。

会社で継続的に勤務した場合は、今だと定年が60才とか65才です。

60才とか65才まで、つまらなくて苦しい時間を多く過ごしたら、人生の残り時間はかなり少なくなっていると思います。

今生きている自分と65才の自分で、生きている瞬間の価値は同じだと思います。

しかし、将来不安のためだけに生きるということは、
今生きている自分 < 65才の自分
という不等式が成り立っていると思います。

要は、65才の自分が重要で、今の自分は重要ではないということです。

それにどこまで長生きできるか?なんてことはわからないです。

早く死んでしまう人もいますし、早死した場合、将来のためだけに生きたら本当に大損することになります。

今を楽しくするために、将来困ったらどうするんだ?という意見もあると思いますが、将来お金に困ったら、普通にパートでもアルバイトでも働けば良いのではないか?と思います。

何しろ日本は人口減少して、労働不足になる可能性が高そうですので。選り好みしなければ、何等かの仕事はありそうな気がします。