ウェブでコンテンツを作成して、メルマガなんかをやっている人、ブログをたくさん書いて有名な人の中には、技術の進歩(人工知能)が仕事を奪うという意見を書かれている方が結構いるようです。

相当先の未来ならそういったこともあるかもしれないですが、たぶん直近ではそんなことないと思います。

結構先の未来であっても、技術の進歩(人工知能)がそこまであるかは疑わしいと思います。

ウェブコンテンツ作成者及び有名ブロガーはエンジニアではない

ウェブコンテンツ作成者及び有名ブロガーは、ネットでお金を稼ぐことに長けている人物であって、別に技術開発したり、人工知能開発したりしている人達ではありません。

言われたことだけやっていたら、機械(人工知能)に仕事を奪われるなんて意見をさももっともらしく言っていますが、ネットでお金を稼ぐことに長けているだけで、技術者の現状とかを知っているわけではないと思います。

ウェブコンテンツ作成者及び有名ブロガーは、人の感情を揺さぶる技術に長けているようで、どうやら「機械(人工知能)に仕事を奪われる」などということを言い、人の将来不安や悩みを増大させ、自分への利益誘導を図っているようです。

ウェブコンテンツ作成者及び有名ブロガーは、技術者がどういう人達かをあまり知らないようですが、人の将来不安や悩みを増大させ、自分への利益誘導を行う技術については相当なものがあるようです。

要は、ほしくもない物を他人に売りつけるテクニック(技術)が、相当凄いです。人間感情への揺さぶり方が実に見事という他ないぐらい凄いと思います。

現状、人工知能はしょぼい

人工知能開発している企業で超有名なのは、アップル、グーグルとかでしょうか?

時価総額一位、二位の超大企業アップル、グーグルは、人口知能開発に相当な額の開発費を投じているでしょうね。

アップルだったら、iphoneに搭載されているSiriが有名ですよね。

Siriに人間だったら答えられそうな簡単な質問をしてみてください。

まったく的外れな答えを返してくる時ありますよ。(ほとんどが的外れな回答かもしれないです。)

正直、結構頭の良くない人間でも答えられそうな質問ですら、答えられないのです。

そんな程度で、すぐに技術の進歩(人工知能)が仕事を奪うなんてことになるでしょうかね?

後、グーグルですが、グーグル検索エンジンは、利用者が知りたい情報を即座に表示するのが目的だと思います。

グーグルで、検索キーワード入れて、即座に的確に明確な答えが検索結果の一番上に表示されますか?

それなりに近いものは表示されますが、的外れなことも多々あります。

文章が長すぎで簡潔でないページが上位表示されていること自体、グーグルは未だ発展途上と言わざる得ません。

だって、短い文章で簡潔に短時間で、グーグルに入れた検索キーワードの答えがわかるようになっていた方がユーザーにとって、ありがたいと思います。

世界最大級のアップル、グーグルですら、まだ、この程度なのです。

その他の企業であれば、人工知能のレベルなんて本当にしれたものだと思います。

エンジニアはそんなに凄くない

技術の進歩と言いますが、大企業とかで働いているエンジニアはそんなに凄くはないです。

隙あらば、何もしないでお金を貰いたいと思っているぐらい大半ナマケモノです。

企業内で、パワハラなども横行していますので、エンジニアのモチベーションも限りなく低い場合も多々あります。

人工知能開発には、さほど詳しくありませんが、私は開発現場というのは知っています。

いろいろな機械がプログラムに従って、動作していますが、プログラムにはバグがつきものですし、仕様上の欠陥なんかも結構あるのです。

また、大企業の商品のリコールなんかも頻繁にありますよね。技術的に欠陥があったから、リコールしているのです。

そういうわけで、技術はそんなに簡単に進歩したりしないと思います。

あらゆる分野で人手は不足している

ニュースとかを見ると中小企業では、大変な人手不足であるようです。

前述のエンジニアなんかも在籍している社員だけではまかなえないぐらい大量に仕事があったりします。

まあ、仕事がありすぎてサービス残業とかが当たり前になってしまうぐらいです。

アルバイトの人が集まらないから、営業時間を短縮して営業する店なども多々あるようです。

まあ、将来どうなるか?は不明ですが、現状、空前の人手不足だと思います。

将来的にも、日本では、少子高齢化で労働人口が減少するのでしょうから、人手不足になる可能性が高いのではないでしょうか?

まとめ

日本は、労働人口減少で人手不足になる可能性が高く、将来、人手は不足してくると考えられます。更に、エンジニアは大して凄くなく、ヤル気もほとんどの人はないので、技術はそんなに急激に進歩したりしないと思われます。アップル、グーグルの製品(Siri、google検索エンジン)ですらそんなに現状、凄くもないのに、他企業であればさらにしれたものであると思います。

ウェブコンテンツ作成者及び有名ブロガーが言う「機械(人工知能)に仕事を奪われる」という言葉は、別の意図(要らない物を買わせる)がありますので、きおつけた方が良いと思います。

私は、技術の進歩(人工知能)によって、人間が働かなくてもただ生きる分には生活できる世界になってほしいと思います。

「機械(人工知能)に仕事を奪われる」なんて、考えが暗いです。

技術の進歩(人工知能)によって、ただ生きる分には、人間は働かなくて良い世界(最低限生きていくお金、住むところ、食料は支給されるような世界)みたいになった方が幸せな世界だと思います。

まあでも、エンジニアはそんな凄くはないので、技術の進歩(人工知能)なんて、徐々にしかしないと思いますので、当面、人の代わりに機械(人工知能)が働いてくれる世界なんて来ないと思います。

後は、現状、仕事はいくらでもあると思います。

多分、将来も人手不足は続くような気がします。

ウェブコンテンツ作成者及び有名ブロガーの発言に根拠はないので、あまり真に受けない方が良いかと思います。

当然ですが、私が書いている内容も真に受けない方が良いです。

ニュース、テレビ、ブログ、SNSの情報などは、自分で考えて受けとった方が良いと思います。