ストレスが少ないので、花粉症が改善してきたと思ったのですが、気のせいでした。

やはり若干、花粉症の症状が出ているようです。

でも、例年よりは、目のかゆみ、鼻水、などの症状が軽減されているようには感じます。

花粉症対策その1:目をよく洗う

私は、花粉症対策として、よく目を洗っています。

花粉が目に入るともの凄くかゆいので、洗眼は重要だと思います。

洗眼するのに最も良いアイテムは、アイボンだと思います。

アイボンで、目を洗った後は、かなり爽快な気分になり、目のかゆみもとれます。

花粉症対策その2:顔、髪の毛を濡れタオルでふく

花粉症ですと鼻水が出たり、鼻のあたりがむず痒かったりします。

外出した後は、花粉が顔や髪の毛などに大量に付着していると思いますので、花粉を頭から除去する必要があります。

頭に花粉が残っていると花粉アレルギー症状で、目が痒くなったり、鼻がかゆくなったりしますので、外出後は、とにかく花粉除去する必要があります。

お手軽にできる対策として、頭を丹念に濡れタオルでふくことです。

顔、髪の毛を濡れタオルでふくと気分もよいですし、花粉もきれいにおちて、一石二鳥です。

花粉症の方は、飲食店などのお店で、手ぬぐいが出ることがありますが、それを使って頭をふくのも一つの手だと思います。

花粉症対策その3:花粉シーズンは外に布団を干さない

花粉症の方は、花粉シーズンには外に布団を干さない方が良いです。

花粉が付いた布団に寝ると朝から、目がかゆかったり、鼻水が出ていたりします。

朝布団から出た瞬間から、花粉症の症状が出るのはかなり辛いものがあると思います。

なので、布団を干さないことで多少衛生面で良くなくても、布団を外に出さない方が良いかと思います。

花粉症対策その4:空気清浄機を使う

花粉症の症状がひどい場合は、空気清浄機を使うのが良いと思います。

私は、去年は、花粉症の症状がかなりひどかったので、空気清浄機をつかって、部屋の空気を清浄していました。

空気清浄機を使うと本当に部屋の中が別世界のように居心地が良くなったことを覚えています。

今年は、さほど花粉症の症状がひどくないため、今のところ空気清浄機は使用していません。

花粉症対策その5:外出時はマスクをする

花粉症対策としては、かなり当たり前のことですが、外出時にマスクをします。

マスクをするとしないとでは、かなりの差が出ますので、花粉症の方はマスクをした方が良いと思います。

花粉症対策その6:外出時はメガネをつける

花粉症は、目がかゆくなりますので、目を防御するメガネのようなものをつけると花粉症の症状を軽減できると思います。

最近は、花粉症対策用の専用メガネのようなものもあるのではないでしょうか?

元々、メガネ付けている方は、メガネがある程度花粉を防御してくれていると思います。

花粉症対策その7:花粉シーズンは外出を控える

外に出る機会が増える程に、花粉のシャワーを浴びることになりますので、花粉シーズンには外出を控えるのが花粉症対策として良いと思います。

仕事などでどうしても外出しなければならない時は、しょうがないですが、不要な外出は控えることで、花粉症の症状をかなり軽減できると思います。

花粉症対策その8:ストレスを減らす

去年までは、凄まじいまでのストレスがあったので、花粉症の症状もかなり出ていましたが、今年は、あまりストレスがない状態なので、花粉症の症状が軽いようです。

人間は、やはりストレスの過多によって、健康状態が左右されそうですので、あまりストレスがない状態にもっていくと花粉症の症状も和らぐような気がします。

ストレス軽減が花粉症に効果ありそうだと言うのは、完全に私の私見です。

P.S
花粉が飛んでいる季節は、つらいので早く終わってほしいです。