今回は、中部地方にお住まいの50歳自由業さんが、高圧的で差別的なパワハラを受けた体験をご紹介してみます。上司の更に上の上司に相談することで、上司が異動しパワハラ問題が解決したそうです。パワハラの解決手段としては、「上司の更に上の上司に相談する」というのは、有効な手段かもしれないです。会社によっては、上司の更に上の上司もパワハラ上司などという会社もあるかもしれませんが。今回のケースを見ると上司も精神的に余裕がないのかな?と思います。そんな余裕ない人を上司にするのもどうかと思いますが。

評判の良くない上司が部署異動してくる

私は現在50歳で、職業は自由業です。住んでいる地域は中部地方です。私は40代の時に派遣社員として働いていた時期がありました。その時に前評判の良くなかった上司が、私がいる部署に異動になってきました。以前、上司を務めていた人が定年退職になったからです。その人からはとても良くしてもらったので、一緒に仕事ができなくなるのはとても残念でした。

前評判が良くない上司だったので、最初からかなり敬遠していました。相手の様子を伺いながら、仕事をしている状態でした。実際は評判とはまったく印象が違っていて、丁寧過ぎるくらいの低姿勢でした。そこまで気を使わなくても良いというくらいの感じでした。私はいつか、その気を使い過ぎるところが、反動で爆発してしまうのではないかとひそかに恐れていました。その上司は新しい仕事を覚えるために、いろいろなことを私たちに聞いてきました。

かなり意欲が見られたのですが、それが結果的にアダになってしまったのかもしれません。担当部署以外の仕事をさらに上の上司から頼まれていたようです。その為、両方の仕事をこなすために、早朝から出勤をして、仕事をしていました。その疲れもあったのか、ある時、その上司は突然キレました。

鬼の形相で一方的に怒鳴られる

最初は笑顔だったのが、急に鬼の形相に変わっていました。そして、今まで溜め込んできたうっぷんを私に晴らしてきました。私はその上司のあまりの豹変ぶりに、ただ黙って、その怒りの声を聞くしかありませんでした。一方的に怒鳴られた感じで、私は数日間、怒りの感情が消えませんでした。

しかし、私は幸いなことに、一緒に休憩を取ったり、食事をする人たちがたくさんいたので、その人たちに愚痴を聞いてもらいました。私は派遣社員でしたが、社員の人の方が多く、しかも新たに上司になった人よりもかなりの先輩でした。どの人もその上司の良くない評判をもっとも知っている人たちばかりでした。そのため、とても親身になって私の愚痴を聞いてくれたのは本当にありがたかったです。

その上司が突然キレて、部下に怒鳴りまくるという状態が数回起こりました。私は一度、キレてしまい喧嘩になったこともあります。他の派遣社員の人はその上司よりも年上でしたが、ひどいことを言われて泣いていました。私はさすがにその状況を見て、このままでは仕事に支障が出てしまうと思い、さらに上の上司に相談しました。

上司の上司に相談して問題解決

すると、何となくその様子を知っていた上の上司はすぐに了解をしてくれました。そして、すぐに新しい上司はまた別の部署に異動になりました。もしかしたら、その上司は何度も同じようなことを繰り返しているのかもしれません。私の勝手な解釈かも知れませんが、その上司は何らかの病気なのかもしれないと思いました。

または年齢的に更年期世代に入っていたので、それが原因だったのかもしれません。いずれにしても、あのような調子では、おそらくどの部署へ行っても同じことの繰り返しだと思いました。私は派遣社員で上司は正社員なので、最初から立場が違っています。正社員の方が責任は重く、仕事もたくさんやらなければならないのはある程度仕方がないことだと思います。

しかし、その上司は派遣社員の時給の話を持ち出し、派遣社員なのだから正社員の言うことに従え、というような高圧的な態度をしていました。明らかに差別的な発言で、派遣社員を下に見ている発言だと思いました。いまどき、このような上司がいて、今まで良くやってこられたものだと思いました。

私も以前は正社員だった時もありますが、その時に派遣社員をこのような差別化して見下ろすような態度や考えを持ったことはありませんでした。そもそもそれ自体がやはり、普通の精神状態ではなかったのかもしれません。私もカッとなってしまいましたが、今後は反省して、相手に非があったとしてもケンカにならないように気をつけて行きたいと思いました。

パワハラ対策・解決方法にご興味あれば、以下のリンク先をご参照願います。