2018年3月にグーグルアルゴリズムの変更があった模様です。アクセス(PV)数が激減した人もいるようです。私の本サイトも先月よりアクセス(PV)数減りました。一応、更新はしていましたので、記事をいっぱい書けばアクセス(PV)数が上がるというような理屈は通じなくなってきたグーグルアルゴリズムの変更だった?ような気がします。

2018年3月の各サイトのアクセス数(PV数)


今月の各サイトのアクセス数(PV数)は上図のような感じです。

とりあえずグーグルアルゴリズム変更があったようですが、私の場合は、全サイトで見ると先月よりアクセス数(PV数)が上がったようです。

一応全サイト合計で7千PVを越えました。

結構な数の記事をアップしていましたが、先月より五百PV上がった程度です。

新規ドメインで、また、新しいサイトを作りましたが、やはり作り立ては全くアクセス来ないです。

新しいサイトは、テーマ特化サイトを作っています。

2018年3月の収益

今はアクセス数(PV数)を上げる勉強をしているため、あまり収益が出る施策はしていませんが一応先月よりアドセンス広告収益が上がったようです。

3月のグーグルアルゴリズム変更の影響

3月のグーグルアルゴリズム変更の影響ですが、とりあえず日記サイトのようなサイトは、アクセス(PV)数が減ったような気がします。

私の場合、日記サイトのようなサイトですと毎日更新していた時に、アクセス(PV)数半減ぐらいに減りました。(笑)

そして、やる気失せて、更新しなくなっている時期がちょっとありました。(笑)

でも、日本ブログ村のアクセス(PV)数ランキングでは、アクセス(PV)数が減った私の日記ブログのランキングが多少上がっていたので、もっとアクセス(PV)数が激減している方が多くいるような気がします。

一方、私の場合、テーマ特化サイトは、特に影響無かったように思います。

まあ、グーグルが公表しているグーグルが評価するサイトは、ちゃんと記事がカテゴリー毎に整理されていることみたいな文章があったと思いますので、そのとおりになっただけなんでしょうね。

3月前半ぐらいまでは、日記ブログでも更新し続けるだけで、アクセス(PV)数伸びてましたが、今後は、毎日更新するだけとかそんな努力ではサイトは評価されなくなり、検索ユーザーの好みにあったコンテンツを提供できないとアクセス(PV)数下がるとかなんでしょうか?

日本ブログ村のアフィリエイトカテゴリーについて

私は、日記ブログを日本ブログ村のアフィリエイトカテゴリーに登録しています。

現実問題として、そのサイトは、日記もアフィリエイトも取り扱っていないサイトにしつつあります。

それはともかく、その日記ブログは、日本ブログ村のアフィリエイトカテゴリーで、現在、PV数ランキングで4位です。

確か、3月前半では、アフィリエイトカテゴリーでのPV数ランキングでもっと低い順位だったと思います。

そして、その日記ブログは、3月前半の方がPV数2倍ぐらいありました。

ということは、日本ブログ村でアフィリエイトカテゴリーに登録している人達はもの凄くアクセス(PV)数減っているような気がします。

グーグルとしては、アフィリエイトを取り上げているブログはアクセス(PV)数を下げているということでしょうか?(まったく根拠はありません。個人の感想です。)

まあ、アフィリエイトというと怪しいイメージありますし、この頃、長年、情報業界にたずさわり経験豊富という人のメルマガなんかを見るとメチャクチャ怪しいプロダクトローンチで人を騙そうとしているようですし、健全なサイトを評価するグーグルからすればアフィリエイトがテーマのサイトなんて評価したくないということでしょうか?

とりあえず、私はそういうことな気がするので、日記ブログのテーマを別テーマに変えつつあります。

日記ブログの目的は、継続とアクセス(PV)数向上なので、テーマは何でも良いと思っています。