今回は、北海道にお住まいのアパレル店員さんが、社会人になりたての頃、受けたパワハラを乗り越えた方法をご紹介してみます。解決方法としては、上司と腹を割って話し合ったことで、パワハラ問題が解決したとのことです。上司と話し合いで、パワハラが解決したのであれば、上司は、それ程、悪い人ではなかったと思われます。上司は、ストレス過多で余裕がなく、他人にあたっていたとのことです。私は、他人にあたってもストレスは解消できないと思いますし、何故、自分をコントロールできない人を上司にするのかも不思議です。
愛想のない上司のパワハラ
北海道在住のアパレル店員23歳です。私は現在働いているお店3年目の正社員です。入社2年目まで上司からパワハラを受けておりました。上司は基本的に挨拶や返事をしない人でましてや愛想が悪くて自分の気分のいい時だけ笑顔で都合のいい人でした。まず出勤して「おはようございます!」と私が笑顔で挨拶をしてもこちらを見もせずにほとんど聞こえない音量で挨拶を返されていました。
仕事の話をしている時も全然声が聞こえず聞き返すと「何回も同じこと言わせんなよ馬鹿かよ」と言われたこともあります。1番私が辛かったことは、私のお店はいつも出勤すると上司から指示を受けてから作業に移る。とゆうお店です。いつも通り指示を受けに行くと「あのさ、自分で考えてやってくんない?こっちだってやることいっぱいあるんだよね。周りみて今何すべきが自分で考えて行動してくれないと困るんだけど」と言われました。
他の人も指示をもらってから作業を進めているにも関わらず入社1年目の私はこのようなふうに言われとても傷つきました。その後も、お前はなんでこんなこともできないの?や私と同じ給料貰ってるのにこんなことしかできないとかほんとこっちがやってられないわ。などという言葉を言われ、これはパワハラであるということに気付き始めました。
「自分で考えろ」と「指示を受けろ」どっち?
私も私なりに毎日頑張って、理不尽なことを言われてもめげずに明るく頑張っているのに、毎日このような態度を取られ仕事に行くのがだんだん嫌になりました。挨拶をしても無視され、指示を受けようとすると自分で考えろと言われ。しまいには自分で考えてやった結果を報告すると、何勝手にやってんの?ちゃんと指示受けてからやれっていつも言ってるし、ほかの人もそうやってやっているのになんでおまえだけ勝手に仕事してるの?ありえないんだけど。と言われてしまいました。
あまりの理不尽さに呆れてしまいました。また、棚卸し作業とゆうものがあり細かい作業でスタッフ全員が、中々完璧に作業を終えることが出来ずミスをしてしまっても仕方が無いと言われている作業があります。その棚卸しのときでさえも、私がミスをすると他の人も全く同じミスをしているのにも関わらず、私だけに激しく激怒しやる気がないなら、もうやらなくていいし、帰っていいのに!と言われました。
たしかにミスをしてしまった私が悪いことは重々承知の上ですが、私だけがミスをした訳では無いし、上司自身もたくさんミスをして「わー私またミスっちゃった」などとゆう言葉を他のスタッフと交わしているところも目撃しました。それなのに私だけが一方的に責められさすがに黙っていられず堪忍袋の緒が切れてしまいました。
キレた後上司と話し合い
もう我慢出来ません。と言いその場を去ろうとすると上司に呼び出され、別の部屋で話し合いをすることになりました。今更、話し合いなんて、今まで自分がどれだけひどい態度、ひどい言葉を放ってきたんだよと思いました。話し合いの際、まずどうしたの?と言われ驚きました。それから、私は今まで言われた言葉やこんな態度はありえないです。とゆうことを伝えていきました。
そうすると、上司は以外にも素直に反省の態度を示し始め正直驚きました。話していると自分で悪いことを言っているとゆう自覚はあったみたいです。ならば、なぜ続けるのか?なぜ直そうとしないのか?とゆうことについて話していると自分の仕事で精一杯でイライラしてしまって、あたってしまった。
うまく伝えることが出来なかった、本当は上手くやっていきたかった。と素直に言ってくれて、今までのことをしっかりと謝罪してくれました。ここまで反省してくれて、これからはこうゆうことはないようにすると言ってくれたので、私もそれを信じてみようと思いました。そして、今は少しずつ上司も変わってきて、いい関係を築くことが出来、とてもいい環境で毎日仕事をすることが出来ています。自分たちで、しっかり解決ができてよかったな、と心から思います。