今回は、北海道にお住まいの30代会社員さんが、パワハラ上司が異動してきて、面談室で1日中ダメ出しを受け続けたパワハラ体験談をご紹介してみます。パワハラの解決方法として、仲の良い元上司に相談し、更に上の上司からパワハラ上司に説教してもらい事態が収束したとのことです。パワハラ上司は、ストレス発散のために1日中説教という何の生産性もない行為をしていたそうです。このようなパワハラ上司をクビにしないから日本の生産性は低いのだと考えられます。後、本文中の仲間外れも一応パワハラに分類されます。

パワハラ上司が異動してきて1日中説教

30代会社員で北海道に住んでいます。今の会社に勤め始めて10年程経ちますが、もとの上司が移動になり、新しい上司が会社に来た事がきっかけでパワハラ被害に合ってしまうハメになりました。買取業のコールセンターで働いているのですが、私は支店の中で常にトップの成績をおさめていました。

上司は50代の女性なのですが、30代の小娘がトップの成績をおさめて会社内で重宝されているという現状が気に食わなかった様です。私が上げている成績は実力ではない、と。営業の基礎がなっていない、こんなのがトップになれるなんて他の支店ではありえない。今までの実績はまぐれ。基礎から教育し直す、と。初日から私に対する当たりが非常に強く、困惑しました。

確かに実力ではなくまぐれだったのかもしれない。でも、成果を上げてきた事は事実。なぜにいきなりこんなにも攻撃されなければいけないのか、理解に苦しみました。まぁ初日だし、上司としての威厳を保つ為のパフォーマンス的な感じなのかな?と、さほど気に留めていなかったのですが、翌日からも私への攻撃は収まらず。

私だけ面談室に呼ばれ、新人が研修として行うアポ取りの練習を上司相手に1日いっぱいやらされました。ダメ出しの連続、嫌味の連続。精神的にとても大きな苦痛を与えられました。仕事の一環、私の能力が足りないから教育し直されているんだ、とその日はなんとか耐え抜きました。しかし、翌日もお客様に電話をかける事は許されず、上司と練習。

仲の良い元上司に相談

これは一体いつまで続くのだろう、早く通常の業務に戻りたいのだけど、でも上司に逆らう訳にもいかないだろうと指示を飲み込んでいました。しかし、上司がフロアに戻り他の社員にかけた言葉を聞いて驚愕しました。「良いストレス発散だわ♪」と。その言葉が聞こえてきた瞬間に、身体中が悔しさと怒りで震え、私の我慢は限界に達しました。

世の中にこんな人が本当に存在するんだ、と信じられませんでした。これはれっきとしたパワハラだと確信し、早いうちに手を打たなければこのまま私は潰されると思い、信頼していた元の上司に電話をかけ一連の流れを説明し、何か対処法はないかと相談しました。話を聞いた元上司が、私よりも憤りを感じて下さり、すぐに更に上の立場の方に報告し、その方からパワハラ上司へ直接指導して下さりました。

かなりキツイ事を言われたらしく、私に対するパワハラ行為は収まりました。表面上は。今現在も一緒に働いているのですが、会話をすることもなく、目を合わすことさえもありません。定期的に私だけを呼ばない飲み会を開いて私に対する愚痴を永遠としゃべり倒しているようです。会社内でのパワハラは収まりましたが、仲間外れにされている様です。(笑)

パワハラ解決には偉い人に相談が最適

私自身が、仕事さえきちんとできる環境であれば他の事は気にしないというタイプの人間なので、こんな環境ですが、仕事を辞める気はありません。たった数日のパワハラ体験でしたが、この記憶は忘れる事はないと思います。パワハラによって潰されない為には、一刻も早い処置が必要だと感じました。我慢しない事、溜め込まない事。

決して自分だけで解決しようと思わずに、解決できる立場の人間に迷わず助けを求める事。パワハラする人間は、自分よりも上の立場の人間にはめっぽう弱いです。弱いからこそ、自分よりも弱い立場の人間を潰そうとするのだと実感しました。そんな人間の為に会社を辞めてしまうのはもったいないです。

パワハラをする真の目的がなんなのかはわかりませんが、人を追い詰める事でしか自分を保てないのでしょう。この先もしまたパワハラが繰り返される様な事があったとしたら、またすぐに上司に相談させて頂こうと思っています。絶対に負けません。(笑)