今回は、20代後半会社員さんが、「飲食店なのに不衛生だったり」、「一人だけまかないを出さなかったり」、「店舗異動を勝手に決めたり」するようなパワハラ店長のパワハラに耐えた体験談をご紹介してみます。現在はその店は退職して別の業界で幸せに働いているそうです。飲食店なのに衛生管理がちゃんとできていない人を店長にするというのが、私も不思議で仕方ありません。こういう人を店長にするもっと上の経営者層に問題がありそうです。

不衛生な店長

私は現在20代後半の会社員です。関東地方在住で、数年前まで地元のとある飲食店で働いていました。昔交通事故に遭ったこともあり、後遺症で体はあまり丈夫ではなかったのですが、そんな自分をこころよく雇ってくれたこのお店に感謝しているつもりでした。

しかし、途中で店長が新しくなってから、職場の雰囲気がすっかり変わってしまいました。まず、その店長は衛生管理がちゃんとしていませんでした。汚れたままの手で、平気でピザ生地などを触ります。これをお客さんに提供しているのかと思うと、本当にゾッとしたのを覚えています。

また、調理場の掃除も全然しないので、食中毒などが起きたらどうするんだと、私も同僚と一緒に騒いでいました。そんな人が店長をやっているのが不思議で仕方ありませんでした。

店長のいじめ

さらに店長には他の問題点もありました。アルバイトの子でかなり大人しい店員がいたのですが、店長はその子だけにまかないを出そうとしませんでした。他の人の前には、ちゃんと料理の入ったお皿が用意されているのに…。

社員が店長に「○○さんの分が置いてありませんよ」と注意すると、その場では一応作ってはみるのですが、やはりスプーンやお箸などの食器が用意されておらず、明らかに嫌がらせととれることを平気でしていました。

当然ですが、そのアルバイトの子はかなり早い段階で辞めていきました。店長はあまりしゃべらない人が嫌いだったのかもしれませんが、これはいじめと一緒だろうと思いました。

店舗異動を勝手に決められる

その後、店長のパワハラは私のところにも影響してきました。あるとき、同僚とおしゃべりをしていると、なんだか全員と話が全然かみ合っていないので、おかしいなと思い質問してみました。すると、なぜか同僚は、私がそのうち他の店舗に転勤すると思っているみたいだったのです。私が「そんな事実はないですよ」と言うと、みんな本当に驚いていました。

どこからそんな情報が出たのかと尋ねてみると、なんと店長が周りに言いふらしていたというではありませんか。私本人はそんな話は一度も聞いたことがなかったので、店長に直接「どういうことなんですか?」と聞いてみると、勝手に同じ系列の別の地域の店舗、しかも遠い場所にある店舗に連絡をつけて、私がそちらで働くことにしていたようなのです。

それを、私よりも先に同僚に言いふらして、既成事実にしようとしている感じでした。社員の人権を無視して、店長の権利を乱用したあまりにも身勝手な行動で、ものすごく腹が立ちました。私はそのお店に就職するときに「体があまり丈夫ではないので、家から近い店舗を希望する」という約束をしています。ですから、家から遠い店舗に異動することなど承諾していないのです。

私は自分で「異動先」ということにされていた店舗に電話して、店長が勝手に決めたことであり、私は相談されてもいません、という話を伝えました。店長はそんな私の様子を見ても、全然反省していない印象があり、その図々しさにも腹が立ちました。

「最後に一言」言ってやった!

アルバイトの子を嫌がらせで追い出したことも覚えていたので、この事件から数週間後、もうこの店長の元では働きたくないと思い、退職を決意しました。トラブルを作った張本人である店長に退職願いを出して、一応軽い挨拶もされたのですが、イライラしていた私はふだん我慢していた言葉を店長に浴びせてやりました。

「周りの人間が、全部自分の思った通りに動くなんて思わないほうがいいですよ」と。まじめだった私にそんなことを言われて唖然とした店長の顔が忘れられませんが、この言葉を言ってすっきりしました。あの職場にもう未練はありません。現在、別の業界で働いていますが、私はとても幸せですし、あんな職場にずっといなくて良かったと思っています。