今回は、元会社員さんが、仕事をすべて丸投げし責任も部下になすりつけるパワハラ上司と一緒に働いた体験談をご紹介してみます。パワハラの解決方法としては、「顧客企業からの仕事をすべて横取りしプログラマー全員で退職して独立した。」そうです。全く仕事をしない責任も取らない上司の元で仕事をすると部下はヤル気が失せるようですので、このようなパワハラ上司がいては会社の生産性は向上しないということでしょうか?
仕事をしない責任も取らない上司
私は現在自営業でwebの広告を作ったりサーバーを管理する仕事をしている33歳の男で兵庫県に住んでいます。私は、過去に会社に勤めている時に上司ともいえる人からパワハラを受けたことがあります。その会社で私の立ち位置は企業から依頼を受けて広告やホームページを作る仕事をしていました。
私の仕事は顧客から話を聞き依頼されたとおりにホームページを作るのですが、上司となる人物は私に仕事をすべて丸投げしてホームページの製作にかかる金額の見積書の作成をすべて私に押し付けてくるような人物でした。挙句の果てに作った広告やホームページの受け渡し期間を勝手に決めてしまう人で現場を混乱させることばかりする人でした。
そもそも、プログラマーでもない人が受け渡し期間を勝手に決められること自体が私たちプログラマーが存在する意味が無いように感じる職場です。だったら、自分で最後までやれよと言う話になりますよね。そうなってくると会社のプログラマーの人達が考えることは一つです。仕事を適当にする。私も当時、仕事を適当にしてその上司にはプログラムやホームページかできましたと報告していました。
だって上司の人はホームページやプログラムを見ても分からないんですもの。そうなってくると今度は手抜きをしている為にホームページの作成を依頼した企業からクレームが来ます。本来なら上司の人が責任を取るべきなのでしょうがこの上司は責任を私たちプログラマーに擦り付けました。
独立準備
こうなってくると、プログラマーのみんなは転職を考えるわけです。しかし、当時の私はある事を考えていました。それはこの会社から独立して自営業で広告やホームページを作ることです。そのためにはまず、この会社に仕事を依頼してくる企業の顧客を全部横取りする必要があります。
そこで私は、プログラマーの皆と結託して仕事を依頼してくれる企業の人達にこの上司がいない所で仕事の依頼をしてもらうようにしました。要は、よその場所で仕事の打ち合わせをするということです。で、クレームを言ってきた企業に関しても上司のいない所で仕事が手抜きになった説明をして信頼を勝ち取りました。
要は上司がクソで仕事が出来ないといってやったわけです。企業からすればキチンとした仕事をしてくれるのであれば会社に直接仕事を依頼せずプログラマーの人達に直接依頼をして自分達が働いている会社を通さないで依頼料を払ってくれるとのことです。そうなってくると、こんな会社だれも残りたいと思いませんよね。
だって、プログラマーの人達が企業の顧客から直接話しを聞き、プログラムが作れるかどうかを判断して依頼をこなしていくわけですから。そうなってくると今度は私たちが上司を無視できるくらいの立場になりました。だって、この会社に別にいなくても独立できる準備ができているわけですから。
上司を見返す
後はタイミングを見計らい辞めれば済む事なので、上司から無視したことについて罵声を浴びようが殴られようが「知るかボケ仕事もしない無能が」と言えばこの上司は言い返しようもございません。
だって仕事もしない無能だもの。本来プログラマーはプログラムの仕事だけをするか上司と一緒に同席して企業の人達の依頼をプログラマーと一緒になって仕事をしていくプロジェクトをするのが仕事なのに何もしない上司は、はっきり言ってしまえば、私たちからするとお荷物以外の何者でもありません。
いまさら、自分が悪かったといってじゃあ、一緒に広告作りを依頼してくる企業の話を聞き仕事が出来るかというとできる訳がありません。だってマーケティング能力を身に着けていないのに仕事ができる訳が無いでしょと言う話です。
私達はこんな、なさけない上司の姿を見ることができ満足したのでプログラマーみんなと一緒に退職して独立して今では仕事をしています。要は顧客となる企業を満足させられるのであれば独立して仕事をしたほうが良いという話です。