今回は、30代アルバイト(女)さんが、パートリーダーを押し付けられた上に、上司から攻撃されたパワハラ体験談をご紹介してみます。パワハラ解決方法としては、1.そういうこと(パワハラ)はやめて頂けませんか?と言ってみる、2.周囲の人にパワハラを相談する、3.パワハラの内容を記録する、4.パワハラ上司の上司に訴える、5.転職する、などがあるそうです。
パートリーダーを押し付けられるパワハラ
私は30代の女性、アルバイトの関東在住です。パワハラ上司のターゲットにされてしまうと本っ当にきついですよね。私も前職でパワハラ上司の攻撃にあってしまい、ずっと苦しめられてきました。毎日毎日、パワハラ上司に会うかと思うと毎日憂鬱で、休日もその事ばかり考えてしまい、全く休めませんでした。
まずパートリーダーに(私以外にも数名居ました)任命されました。ですが、私にはリーダーというか、上に立つというのが、とても苦手な上に、その部署のパートさん達は癖がある人達が多くて、とてもまとめ切れる自信はないので辞退したかったのですが、1年位しか勤めていないのに長く勤めてるから是非やってほしいと有無を言わせず、けんもほろろでした。
…いや、ブラック企業だから入れ替わり激しくて、皆やめちゃったから、私が古株になってしまっただけだし、1年で長いって、ここ本当にやばくないか?と心中で思いました…言いませんでしたが。
結局、断ったら居づらくて退職になってしまうと困るので、嫌々引き受けましたが…結局は、パートリーダーとは名ばかりで、パワハラ上司や正社員達が関わりたくないパートさん達の人間関係や仕事のいざこざの鎮静と対処を押し付けられて疲弊しただけでした。
パワハラ上司の攻撃
その後、パワハラ上司のお気に入りのタイプの女性が後輩として入社してきたのですが、その後輩の態度が酷すぎて…。共通場所の食堂やトイレ等の使い方がなって無い為(長時間おしゃべりしてトイレを占拠している、とかした後の髪の毛を掃除しないでそのままとか)とにかくリーダーだからと苦情が自分に回ってきて注意しても全く聞かないので、仕方なくパワハラ上司に言ったら、それが逆鱗に触れてしまったらしく(自分のお気に入りの女の子の悪口を言うなとばかりに)、そこからパワハラ攻撃がさらに続きました。
私には、業務連絡を伝えないとか、残業してその日のうちに終わらせたい仕事があったのに状況をろくに聞きもしないうちに定時で帰るよう強要されたり、辞めたかったら、いつでも辞めてもらって構わないと言われたり…他にもいろいろありますが、一番とどめに来たのは夏休みを申請したら凄く大声で「俺、出来るだけ前から申請するようにと言ったはずだけど分からない訳?」と私にだけ嫌味を言われた事です。
確かに2週間くらい前には申請するようにと言われたのですが、実際、旅行でもないのに休みたい日なんてそんな前から分からないですし、自分は家族旅行の為と我先に、その時期がどの位忙しいのか考えもせず希望出したくせにと理不尽で一杯でした。
また、部署異動の知らせも普通は本人に確認してから朝礼で言う筈ですが、私には何も事前連絡なく、いきなり朝礼で発表し、何も人の意見を聞かないようでした。そこでああ、もうこんな所で頑張ってるの空しくなったなと見切りをつけて退職しました。
パワハラ上司対策
パワハラ上司への対策ポイントをいくつか紹介します。
そういうこと(パワハラ)はやめて頂けませんか?と言ってみる
基本的にパワハラ上司へ直球勝負は疲れるだけで、言葉が通じないと思った方がいいです。人の言葉が通じる位ならパワハラをする訳ないですから。パワハラと思っていない厄介な相手ですから、こっちが強気に出ると逆上して逆効果になります。たとえ正しくても不利な立場に追い込まれてしまうので、悔しいけど直球は避けて下さい。
ただ、我慢だけではどんどんたまってしまいますので、ムカッと来たらオブラートにダメもとで言ってみましょう。上司がそういうのも分かりますが、私には辛いので、やめて頂けませんか?位に。これでやめる位ならいいのですが、まずやめないと思いますが、言った時の反応で手におえない率も分かるので、とりあえず言ってみるのは一つの手段です。
周囲の人にパワハラを相談する
自分が苦痛という事を第3者に出来るだけ広めて下さい。自分ひとりでしょい込んでいると、もみ消されてしまったり、他の人には軽く思われて重くとらえてもらいにくくなってしまいます。
愚痴ではなく、こういう事があってパワハラ上司に苦しんでいる事を、同じ職場の人でも、他の職場の人でも伝えて下さい。それが一種の証拠にもなりますし、周りの人に言うだけでも少し気が楽になります。
パワハラの内容を記録する
パワハラ上司にされた事を録音か書面にのこして下さい。言葉だけでは言った言わないになってしまうので、出来ればボイスレコーダーを使った録音が一番いいのですが、難しい時にはノートに残しておきましょう。日時と内容は必須ですよ。
パワハラ上司の上司に訴える
最終手段として、上司の上司に直球で訴えてみましょう。今までの対策をしたのですが、どうにも我慢できないと自分は苦痛だという事を強調し、激情せずあくまで冷静に事実と結果、状況を整理して伝えて下さい。
その時に、記録したノートが証拠になりますので、それを見ながら、あるいはあまりにも辛かったので、記録しましたと見てもらってもいいと思います。
転職する
何点か対処法を記載しました。パワハラ上司に苦しんで苦しんで対処してもどうにもならない時には、転職をお勧めします。そんなに我慢して自分の心身を病んでしまったら回復に大変な思いをしますし、なによりそんなパワハラ上司の為に自分を犠牲にする事なんかありません。
見切りをつけて転職しましょう。不安と思いますが、ここまで耐えたあなたなら、きっと他のまともな会社で働く事が出来ますよ。