今回は、40代派遣社員(女)さんが、パワハラ上司から仕事を妨害されたパワハラ体験談をご紹介してみます。パワハラ解決方法としては、1.派遣会社に相談、2.パワハラ相談窓口への相談、などは対策効果がなく、3.姉御肌の先輩に相談、4.姉御肌の先輩がパワハラ上司に説教する、ことによりパワハラ問題が解決したそうです。
八方ふさがりのパワハラ派遣勤務
関東で派遣をしている40代女性です。私が過去に派遣先で実際に遭遇したパワハラと、どのように解決したかご紹介していきます。当時、私はまだ30代前半でした。メーカーで派遣事務として働いていました。
その時の男性上司からパワハラを受けていました。会議や重要事項など私だけに伝えない、細かな修正が多く修正後に、また、もとに戻すように指示するなど。周囲には、わかりずらい方法で仕事を妨害されました。
妨害を受けて私がミスしたり仕事の期限が遅れると「これだから派遣は」「派遣やっているやつはレベルが低い」とこれ見よがしにいっていました。でも、周囲からは私の能力に問題があると見えているので、八方ふさがりの状態でした。
パワハラ相談窓口への相談
くやしく、派遣会社に相談しました。しかし、派遣会社からは逆に注意を受ける始末。解決には至りませんでした。派遣先の企業には当時としてはコンプライアンスが整備されていて、パワハラやセクハラの相談窓口もありました。
派遣社員でも利用可能だったので、そこへの通報も考えました。しかし、通報者が私とわかると派遣を切られる恐れがあります。匿名で通報しても私へのパワハラが改善される見込みは少ないです。
このように考えて、パワハラの通報窓口への相談はやめました。
姉御肌の先輩に相談
次に考えたのが、同じ部署の先輩への相談です。いわゆるお局様、というポジションの人です。お局様というと悪いイメージがありますが、彼女は仕事ができ、人望も厚い人でした。
いわゆるお局様という感じではなく、姉御肌の先輩という人です。彼女と退社時刻が同じになるように見計らい、一緒に会社をでるタイミングで声をかけてみました。
日中に会話をしたことはありますが、社外で接点はありません。私が切羽詰まった表情をしながら「相談したいことがある」と伝えると、即座に心配して食事に誘ってくれました。
わざわざ会社から一駅離れた場所へ移動し、落ち着いた雰囲気のお店に入りました。会社の近くだと誰かに聞かれるかもしれないから、だそうです。彼女のそのような気遣いにホッとし、私は今まで受けていたパワハラについて泣きながらいっぺんに話しました。
彼女は口を挟まず終始冷静に聞いていました。時折質問をされたりもしましたが、ほとんど私が話していました。その日はそれで解散。彼女に伝わったのか、もしかしたら明日以降は彼女から白い目で見られるのでは、と不安でした。
翌日、会社へ出勤しましたが、彼女はいつもと変わらない様子でした。そのような状態が2週間ほど続き、あらためて彼女から食事に誘われました。彼女が言うには、私の話を一方的に聞いただけでは判断できないから様子を見ていた、とのことです。
会社で私と上司のやり取り、私だけ重要事項がなぜか知らないことが多い、など内容が合致していた、と。そして、もう何も心配しなくていい、と言われました。その日は、それ以上はパワハラの話はしていません。後はたわいもない会話で始終しました。
姉御肌の先輩がパワハラ上司に説教してパワハラ解決
翌日、また上司に呼ばれて書類の修正についてネチネチいわれているときでした。彼女がやってきて「どうしてこの書類に修正が必要なんですか?」と一言。上司はバツが悪そうな顔をしながら「派遣はレベルが低いからな~」とパワハラ発言をしました。
すかさず彼女が「そういうのはパワハラですよ」と。以降は会議や重要事項の通達は彼女から私へ直接メールが届くようになりました。また、私の業務を指示する上司も変更になりました。彼女が人事へかけあってくれたみたいです。
それ以降は、その会社でパワハラを受けることはなくなりました。時々、元上司に絡まれることはありましたが、変更後の上司が「私の部下がどうかしましたか?」と助けてくれました。
元上司は部署内で「パワハラする人」という位置づけだったので、部署全体が私を守ってくれている雰囲気でした。信頼できる先輩がいて本当に良かったです。勇気をもって相談して良かったです。彼女の対応のおけげで、パワハラを受け続けることも派遣を切られることもありませんでした。