「2019年01月の各サイトのアクセス数(PV数)」、「2019年01月の収益」、「ブログ更新頻度のPVへの影響について」、「記事の直帰率のPVへの影響について」、というような内容の詳細が以下に続きます。

2019年01月の各サイトのアクセス数(PV数)

2019年01月のPV数は先月より上がったようです。

また、ぎりぎり2万PV台に再到達しました。

お正月頃に、どん底ぐらいまでPV数が下がっていた傾向があったので、まさにV字回復といった感じです。

・とりあえず更新頻度を上げてみる。
・記事の直帰率を考えて、小細工してみる。

2019年01月は、上記2点について、取り組んでみました。

それぞれについて、後述してみます。

2019年01月の収益

このブログのように、あまり目立たない位置にちょっとだけグーグルアドセンス広告を入れると、PV数の10分の1くらいの日本円が稼げるのかもしれない。

ボチボチ、楽天、アマゾン、等の広告貼り等も検討しようかと思っています。

ブログ更新頻度のPVへの影響について

とりあえず結論を言うと、私のブログの場合、更新頻度が高くなるとPVは上がるようだ。

流入経路は、ほとんどSEO経由で、グーグルとヤフーとbingがほとんどだと思う。

毎日更新しても、1日に10記事まとめて更新しても、結果的にPV数は変わらないとか言う自称専門家(詐欺師)の意見(教材)があった。

しかし、そんなことはなく、毎日更新した方がPV数は上がると思う。

確かに、ブログ構築最初期の頃で、総記事数が150記事より少ないブログとかだと、そもそもアクセス数がほとんどないので、毎日更新しても、1日に10記事まとめて更新しても、PV数は、たぶんあまり変わらないだろう。

しかし、総記事数が200記事越えで、それなりにアクセス数があるブログになっていれば、毎日更新した方がPV数は上がると思う。

インターネットには、やはり嘘情報があり、実際やってみないとわからないことがあるなと思った。

そもそもブログ村とか見てても、嘘くさいPV数を書いているブログも多そうに思えた。

なぜならば、ブログ村のPVランキングのPV数と私のブログのPV数とかを比較検討すると、どう考えてもそんなPV数ないだろと思える数値を書いている人がいた。

まあ、スパムでアクセスされた分のPV数も計上してしまっているのかもしれないから、必ずしも嘘ではないのかもしれない。

そんなこと書くと、このブログのPV数集計も嘘なんじゃないかと思われるかもしれないですね。

まあ、それなりに嘘は書かずに本当を書こうと努力してますが、私の情報を含めてあまりネット上の情報を鵜呑みにしない方が良いかと思います。

記事の直帰率のPVへの影響について

記事の直帰率とは、その記事を見た人が、サイト内の他の記事を見ずに帰る割合を表しています。

よって、直帰率が高い記事は、サイト内の他の記事を見ずに帰る割合が高いので、PV数を伸ばすには都合が良くないです。

直帰率が高い記事は、

1.サイト内の他の記事に似たような要素がない。
2.そもそも記事自体が読むに堪えない。

などの影響で、直帰率が高くなるように思えます。

なので、

1.似たような要素がある記事をいっぱい並べる。
2.読むに堪えないような記事があまり表示されないようにする。

の二つを考えながらブログを作成していくとブログ全体の直帰率が徐々に下がり、PV数が上がっていくのではないか?と思います。