今回は、40代契約社員(女)さんが、ベテラン社員から、無視されたり、仕事の連絡をしない等されたパワハラ体験談をご紹介してみます。パワハラへの対策として、1.パワハラされたメモを取る、2.自分の人生の優先順位を真剣に考える、などがあるそうです。また、パワハラしてくる相手に直接正論でぶつかるは、対策効果がなかったそうです。

いじめをするベテラン契約社員

私は40代の女性です。東海地方の会社で契約社員をしています。

私が所属する部署は女性のみ3名でシフトを回しているのですが、一番ベテランの契約社員が自分の気に入らないことがあると、ターゲットを決めて無視をしたり、わざと仕事の連絡をせずに物事を滞らせたり、あきらかにいじめと思うような態度をとって困っていました。

本当に「困ったちゃん」以上の傍若無人ぶりに、よくターゲットにされたおばちゃんが不眠になってしまいました。

パワハラ対策として何かされたメモを取る

その人については、その都度直属の上司に報告と相談をしていました。上司の方も証拠がないと実際に動けないというので、何かされた時に紙に「日にち・時間・されたこと」をメモするようにと指示を出してくれました。

それは、会社のタイムカードを押すところにいつも貼ってある、パワハラについてのガイドラインにも書いてある対処法でした。その後、指示された通りに、「されたことメモ」を実行し、ある程度書き溜まったところで上司に提出しました。

そうしたら程なく上司が動いて、人事管理課長も巻き込み、そのメモをもとに三者面談という形で「取り調べ」を行ってくれました。

もともとすごく変わった人格の人なので、大きな変化はあまり感じなかったのですが、上司が動いてくれた・私たちの状況を知ってくれたということで、かなり気持ちが楽になりました。また、無視をすることについては、かなり減ったように思えました。

会社からのいじめ?

それから、私自身の契約内容を変え勤務日数を減らしたことが思いがけず、いい結果となりました。勤務日数を減らしたのは、たまたま家庭の事情と、仕事に疲れたのが理由でした。

私のシフトが減った分、会社が新たに人を雇わなかったので、その困ったちゃんが出なくてはならなくなったのです。その人が今まで出たくない時間帯に私が働いていたということです。

その人は、その時間帯は無理です!とシフトを作成する上司などに訴えたり、この勤務のままなら辞める!と脅すように言ってきたりしたそうです。

でも、上司に訴えても、その人がどんなことをしてきて、どんな人なのかが、わかってしまったのであえて、そういう時間帯にシフトを組んでいたと後から聞きました。

逆にそれは会社からのいじめではないのか?という疑問もチラッと浮かびましたが、彼女の雇用契約書には、その時間帯も含む時間でサインがしてあるということで、違法ではないですよね?むしろ働けないってことの方が契約違反ではないかと。

で、彼女はその後ほどなくして退職しました。

記録と自分の人生の優先順位を真剣に考えることが有効なパワハラ対策

ここで、まとめると今回効果があった点は2つ。

まず1つ目はパワハラされた時に「記録」したこと。2つ目は自分の人生の優先順位を真剣に考えて契約内容を変えたことです。

あと、効果がなかったこともありました。それはパワハラしてくる相手に直接正論でぶつかることです。

1回だけ強い口調で抗議したことがありましたが、その人は「2枚舌」が得意なので、他の人に私のことを事実をねじ曲げてあることないこと言いふらす結果となってしまいました。同じ部署のおばちゃんもいじめ返したら、さらに無視されるようになったそうです。

今現在思えることは、証拠をつかむって大事だなあということですね。上司に言われたことですが、警察でも証拠がなければ何もしてくれないよ、と。

確かに世の中そうですよね。いじめられて悲劇のヒロインみたいにクヨクヨして耐えていないで、はっきりと行動に移すことが肝心です。本当にいい勉強になりました。

あと、こういう危機的な状況は自分の人生を誠実に考えるいい機会だと思いました。私の場合は、その人を辞めさそうと思っていたわけではありません。自分が本当に望むことに対して、実行するとミラクルが起きるのかもしれませんね。余談ですが密かなおすすめ方法です。