今回は、20代正社員さんが、無視と過度なシフトを組まされるパワハラを受けた時考えて実行したパワハラ対策をご紹介してみます。パワハラ上司への仕返しとして、1.パワハラ上司よりも上位役職者に相談、2.パワハラ上司に強気に当たる、3.パワハラ上司に退職話をもちかける、等を実行してみたそうです。この中で、危険行為がない範囲内で、パワハラ上司にある程度反撃することが、一番良いパワハラ対策だと思ったそうです。

無視と過度なシフト

富山県の20代正社員です。

私が受けたパワハラは、無視と過度なシフトです。

挨拶しても絶対に返さかったり、自分だけ異常なまでに忙しいシフトを組まれていたりしました。

パワハラ解決方法

1.パワハラ上司よりも上位役職者に相談

私がした解決方法ですが、まずは、その上司よりも上の方にあたる人への相談です。

私にパワハラを行っていた上司は、会社の中でもかなり地位的には、上の方でしたが、それよりもさらに上の方へまず自分の被害を報告し相談しました。

まず、この手段についてですが、このパワハラ上司は取締役一歩手前くらいの人でした。

現段階の取締役の人は、全員このパワハラ上司の今までの仕事での功績など知っています。

なので、まずパワハラをしているという事を信じてもらえませんでした。

「仕事でここまで功績を出しているような人が、人に嫌がらせなどしないだろう」と言うような感じです。

一応ですが、このパワハラ上司は今までにパワハラを何回もしていて、そのたび異動しています。

なので、先ほどの発言も見て見ぬふりをしているだけかもしれません。

この上の方への相談では、上記にあるような発言をいただき信じてもらえずそのまま終わりました。

なので、この上の方への相談というのは、そのパワハラ上司の今までの仕事での功績など無いような方で無いとダメな可能性があります。

もし仕事であまり功績など出していない方なら、すぐに対応を取ってもらえたかもしれません。

これが一つ目の方法のメリット、デメリットです。

2.パワハラ上司に強気に当たる

次にとった行動は、危ないかもしれませんが、そのパワハラ上司に強気に当たる事です。

これで少し緩和されたと思います。

基本的にパワハラ(いじめ等)は相手がやり返して来ないと思う相手にするものだと思います。

なので、これは効く相手には、効果的ですが間違えるとかなり危ないのでオススメしません。

私がしたことを書きます。

・車を運転していてパワハラ上司が後ろにいたときに急ブレーキ。
・ポケモンGO(スマホゲーム)で、その上司だけフレンドに入れない。(このパワハラ上司以外は全員となっている)
・挨拶無視のやり返し。
・その方と一緒に作業する予定の日に有給をいれる。
・パワハラ上司からのお土産などは絶対に食べない。

基本的に、私の職場では、場所の関係上車を乗り合いで職場まで向かっていますが、そのパワハラ上司と乗る予定の日は、理由を適当につけて、自分だけ単独で向かう、等をしました。

車の急ブレーキに関しては下手すると事故になり、最悪の場合は、死亡事故などにもつながるので、場所には気をつけた方がいいです。(一番いいのは、この手段を使わない事です。)

挨拶無視の仕返しに関しては、子供っぽくて大人げない気もしますが実行しました。

ゲームアプリで一人だけ入れないと言うのも、子供っぽいですけど、いじめるような人との繋がりは、無い方が絶対にいいと思ったので、実行しました。

以上の事を自分がパワハラを受けているなと思ってから、やってみると結構パワハラは落ち着きました。

おそらくパワハラ上司は、自分の権力を見せつけたかっただけだったのかもしれません。

こっちからこれだけのことをすると認められていない事に何か感じるものがあったのか、今までしてきた事をあまりしてこなくなりました。

3.パワハラ上司に退職話をもちかける

3つ目の手段として、退職話をパワハラ上司にもちかけました。

会社的にとても人数が足りておらず、だれが辞めても困ると言うような状態です。

退職理由で、人間関係でうまくいってないと言いました。

そしたら上司から、「そうかぁもう少し頑張ってみてくれんか」といわれました。

多分これで完璧に気づいたんだと思います。

この時からは、何もしてこなくなりました。

なので、解決方法として一番いいと私が思ったのは、その上司に対して、ある程度反撃することだと私は思っています。

向こうは絶対にしてこないと思うからやってくるので、反撃はとても有効な手段だと思います。

ただ私のをまねるのはやめた方がいいです。

特に、車の急ブレーキは下手すると向こうだけ死んで、こっちが殺人犯になりかねないので、絶対にやめましょう。